ID非公開
ID非公開さん
2021/3/7 12:32
2回答
トランス(車のイグニッションコイル)のインダクタンスについて教えてください。 コイルの構造は画像の通りです。
トランス(車のイグニッションコイル)のインダクタンスについて教えてください。 コイルの構造は画像の通りです。 同じメーカーの新品1個と中古3個を計測しましたが、抵抗値は新品も中古もほぼ同じ5Ω前後(0.3Ω前後の違いはありました。)でしたが中古3個はインダクタンスが測れませんでした。 コイルの構造で中に不具合あると抵抗値は変わらずインダクタンスだけ計測できない場合はあるのでしょうか? メーカー違いの中古コイルも10個ほど測りましたが同じメーカーの3個だけ測れないので疑問に感じました。 お忙しいところ恐縮ですがご確認お願い致します。
測ったのは一次コイルです。 宜しくお願い致します。
1人が共感しています
ベストアンサー
レアショートなどして 極端にインダクタンスが異なっているのじゃないかと。 測定器は何を使ったの? インダクタンス計か LCRメーターのオートレンジで 測れば 微小インダクタンス( リードインダクタンス ) も 測れるよ。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/3/7 18:25
Ken様、ご回答ありがとうございます。 測定器はポケットタイプLCRメーター LCR-9063という安いオートレンジがないものです。 「オートレンジで 測れば 微小インダクタンス( リードインダクタンス ) も 測れる」とのことですが、コイルが故障しているか判断するには今回の方法で間違っていないと考えれば良いでしょうか? オートレンジで測るとどう出るか分かりませんがインダクタンスが新品より極端に少ないとするとレアショートの可能性があると判断しても良いのでしょうか? 測れなかったコイルは古いポイント式の車両で使われていて一次コイルへの通電時間が基準値より長かった可能性ある物です。 問題なく計れたものはコンピューターで通電時間を制御していたコイルです。
質問者からのお礼コメント
この度はご回答ありがとうございました。 とても勉強になりました。 整備業界のとりあえず交換してみるではなく、しっかりと故障探求し原因を見つけられるように勉強する必要があると感じました。 また是非よろしくお願いします。
お礼日時:3/8 20:48