ID非公開さん
2021/3/9 0:10
1回答
高2です、最近数学の問題が全く解けなくなっています。中学の時から数学0点とかだったです。そして最近では繰り上がりの足し算すら間違えるようになってきてさらには公式が全く覚えられなくなり勉強してきたはずの数
高2です、最近数学の問題が全く解けなくなっています。中学の時から数学0点とかだったです。そして最近では繰り上がりの足し算すら間違えるようになってきてさらには公式が全く覚えられなくなり勉強してきたはずの数 学の問題すらテストになるとド忘れしてなにもできなくなったりしています。代入の計算すら解けなくて分数の足し算すら間違えるレベルになってきました。最近障害じゃないのかなぁって思っています。元から数学が苦手なのは確かですが明らかにおかしいです。二週間本気で勉強しても数学のテストは30点でした。模試でも偏差値30っていう数値が出ました。高一では45しか取れなくてさらに落ちてきてもうなにもできなくなってきています。障害とか疑っていますがどう思いますか?ちなみに他の科目はまぁまぁな感じです。模試の偏差値も数学以外は上の方です。
数学のテストで毎回のように欠点を取っています
ベストアンサー
他の科目においては問題ないものの、算数や数学のごく一部において、まったく出来ない場合、LDなどの兆候は可能性としてはありますね。 ただ、LDの場合においては指導対応の出来る専門医が少ないことや、同じような算数や数学が出来ない方であっても個々の指導方法が異なる為、今から改善可能かどうかといいますと、かなり大変かなと考えます。 とはいえ、何もしないよりはと思いますし、まずは病院を受診されてみては如何でしょうか。 なお、出来ればウィスクを受けるのも良いとは思います。 ウィスクの場合、発達域の凸凹が数値として把握できますので、LD以外の可能性がある場合、ウィスク結果から自身の特性や今後の適切な対応など把握しやすいです。 なお、我が子(ASD)は漢字が覚えられませんが、LDではなく、一時記憶能力が著しく低い為、元々興味もなく、書き順指定がある漢字を覚えることはかなり難しいと主治医から指摘を受けています。 このように必ずしもLDとも限らず、場合によっては他病気の場合もなかにはありますので、一度病院も良いとは思いますよ。
ID非公開さん
質問者2021/3/13 9:25