うちは小学校が電車通学(1時間ほど)だったので、
その程度の距離の習い事なら、普通に一人で通えるでしょ?と思いますが、
でも実は我が家は、スイミングにもピアノにも、
結構しつこく付き添っていました。
やはり上達具合を見ていると楽しいですよね。
スイミングは3駅先でしたが送迎バス利用なので、安全面は問題なし。
(バス停までは絶対に送迎するようスクールから言われてましたが)
ただママ仲間数人と週一で会うのが楽しくて、ついつい。
でも次第に子供らから「来なくていい」と言われるようになり、
申し合わせの上、付き添わなくなりましたが。
ピアノ(個人)は、徒歩2~3分で本当に近いのですが、
帰宅時には暗くなってしまうため、念のため迎えに出ていました。
でも終了時間がずれ込むことも多く、
外で待つのは大変でしょう?と先生に言われ、
本人に聞いても、別にイヤでもなさそうなので、
ちゃっかりと上がり込んで見学しておりました。
上達具合も判るし、もしも子供が無礼をはたらけばすぐ判るし、
連絡事項は直に聞けて伝達ミスがないですし。
なかなか楽しかったですよ。
しかしそれをなんと高3まで続けてしまったとは、
こういう匿名の場でないと、なかなか言えるものではありません。
(高3になり、初めて「来ないでいいから」と言われました)
教室側と、本人の意向と、それから親の状況により、
色々な正解があるのだろうと思います。