アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2021/4/7 22:41

99回答

東芝の新入社員です。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(9件)

ID非表示

2021/4/11 11:58(編集あり)

20代なら外資系と言えどいきなり解雇はない。 40代になったらリーマンショックのような不況が来たら、一発でリストラになるので大手に入ったら安心という終身雇用神話は崩壊してる。 TOBするCVC側は東芝経営陣にとってホワイトナイトと見られてるので成功すれば信任され経営陣は変わらず経営の持続性から見ても継続されるでしょう。 東芝の車谷CEOの前職がCVCキャピタルパートナーズの日本法人代表だった事や社外取締役の藤森義明氏が現在CVCキャピタルパートナーズ日本法人最高顧問な事からCVCと繋がりがある案件と見られる。 なんでこうなったかと言えば 数年前に東芝が倒産しそうになった時にだれかれ構わず株式増資をして生き残るために 海外のアクティビストファンドを中心に6000億円だして貰って増資したのが 元凶。 その後にアクティビストファンドと経営方針が違う車谷CEOが再建のために東芝CEOに就任したため対立が始まった。 車谷CEOは東芝をインフラ中心企業に再建するために大胆に投資したいが アクティビストの株主連中は会社を解体してでももっと株主に還元しろ、金をたくさん使う時は株主総会で承認を得ろという姿勢で株主総会で車谷CEOの信任率も57%と非常に低く 経営が非常に不安定になってるため株主を一本化してもの言う株主を排除したいというのが経営陣の思惑です。 どちらにしろ株主優先なのは変わらないので労働者は生かさず殺さずなのは変わらない。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非表示

2021/4/10 21:12

東芝は外資系になりますので、人事制度が変わり、給料が実績に応じて変動するドライな体制になります。 もちろん、結果が出なければ自己都合退職せざるを得ない給与に減給されます。解雇よりもタチが悪い。

ID非表示

2021/4/10 17:15

雇用を守る義務が経営者にはありますので、いきなり解雇は起こらないでしょう。 特に現役で活躍している20-40代や新入社員のようにこれから育てていく人材は大事にするはずです。 50代以降になると早期退職を勧められたりはあると思います。

若いのでよっぽどの事がない限りクビにはならないかと。 なんの役職もなく、若くない40代ぐらいの、会社にぶら下がってる人間からクビになります