アンケート一覧ページでアンケートを探す

日東駒専って世間的にはどういうイメージなのでしょうか? ネットではMARCH以上は当たり前、日東駒専は低学歴と言う人達も見かけましたが流石にそれはないと思いました。

大学受験 | 大学2,591閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

成程。 受験偏差値が全てではない、というのはその通りですね! 疑問が解消されてスッキリしました。 参考にさせて頂きます。 ご回答ありがとうございました。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

一番ナイスの多かった方をベストアンサーに選ばせていただきました。

お礼日時:2021/8/1 8:19

その他の回答(7件)

十分。 それ以上は個人の価値観と気持ち次第。

所謂、世間とか一般的とか言っても広すぎる… このレベル(対象物)へのイメージは人に依りきり… 日東駒専(成成明東日+駒専)辺りのイメージも当然、人に依りきり… 良い大学と言うイメージの人もいればその逆もいる。 有名大学と言う人もいればそうでないと言う人もいる。 合格が難しい大学と言う人もいればそんな事ないと言う人もいる。 ただ、毎年の志願者数や合格出来なかった人の数からして… 良いイメージや難しいイメージを抱いている人が多いんじゃないかな…

計算をした人がいます。 同世代110万人 大学進学率50% MARCH以上の学歴は同世代の約13%以上(大学生の26.5%以上) 成成明学以上の学歴は同世代の約18%以上(大学生の36%以上) 日東駒専以上の学歴は同世代の約26%以上(大学生の51.2%以上) https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201807/article_1.html これをみると、SAグループとA1グループ、つまり上位国公立大学と早慶上理ICU・GMARCH・関関同立レベルの上位私立大学との層は、大学数では全体の1割程度(10.1%)であるものの、学部学生数では26.5%と全体の1/4を占めています。つまり、大学生の4人に1人はこの層にいるのです。 さらに、Bグループ以上、すなわち全国公立大学と日東駒専以上の私大では、大学数で全体の1/4程度(27.4%)なのに対し、学部学生数では51.2%と過半数を占めるに至っています。

不適切な内容が含まれている可能性があるため、非表示になっています。

マーチは高学歴の底辺、ニッコマは中学歴の最高峰だと思います