13歳のパグ(♂)が噛むようになりました。 先住犬が2年前に旅立ち、やっと1番になれたのですが、もともとやんちゃで強気な性格。
13歳のパグ(♂)が噛むようになりました。 先住犬が2年前に旅立ち、やっと1番になれたのですが、もともとやんちゃで強気な性格。 ご飯を待てすると、よだれを垂らしながらうなりだし目が血走りながらも我慢していました。 散歩に行くというと我先に行こうとおっとりな先住犬に飛びかかりました。 しかし、そんな子でも気持ちが安らいでいるときはゴロンとお腹を出します。 甘えるときはすり寄ってきてペロペロと舐めて安心しきって寝ています。 4年前からヘルニアでオムツになり、階段は抱っこで上に連れていき、寝室で寝ています。 問題は抱っこしようと後ろから抱きかかえようとすると、うなりだし突然噛みつこうとするようになりました。 こないだはペットショップで爪切りをしているときも店員さんに噛みつこうとしていました。 ここ最近は子供が顔を近づけようとすると、それだけでも噛もうとしてほっぺたに傷を作りました。 体が不自由になり、後ろから抱きかかえられると怒るようになってしまったのですが、何が原因でこれからどうすればよいのでしょうか? あまり、余生も長くはないと思いますし、今更しつけを入れるのは私達にとっても犬にとっても辛くなってしまうので、何か対策や考え方を変えたいのですが、詳しい方、知恵をください。 よろしくお願いしますm(_ _)m 長文すいません、個人的な誹謗中傷は無しでお願いします。
イヌ・107閲覧
ベストアンサー
認知症もあるのではないでしょうか。 人間でも介護施設にいる方、噛みついてくることがあるので…。 後ろから来られて怖くない犬は少ないと思います。 それか痛いところがあるとか? うちの犬はまだ若いですが、遺残一部だけ触ると痛かったようで歯を当ててきましたが、治療したら噛みつかなくなりました
質問者からのお礼コメント
痛くて噛みつく事もあるんですね、、、 腰が痛いのかもしれないので病院にいてみますm(☓ _☓)mありがとうございました。
お礼日時:1/23 23:12