(2)私は実例が知りたいだけなので、教えてください (なぜそうなるのか、理由が分からなくても構いません。) ドラムの分野について質問させて頂きます。
(2)私は実例が知りたいだけなので、教えてください (なぜそうなるのか、理由が分からなくても構いません。) ドラムの分野について質問させて頂きます。 Q.1-1 例えば、リズムなどの問題ではなく、単純にドラムのフレーズを採譜していて 「ロックは完璧に採譜できる方でも、 ジャズなどいわゆる「他ジャンル」のドラムの採譜が上手く出来ない」 というような現象を ❶自分の経験で体験された もしくは ❷そのような現象が起こった方を見たことがある 経験がございましたら、教えて頂けると嬉しいです。 (例えば、以下のURLのような現象の感じです。 https://drive.google.com/file/d/13wBgsYWt_GEroU3FmwbObfvzbKWuD0Zw/view?usp=sharing https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12237041407?fr=chie_my_notice_newans https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14245419424 ) (上記の❶、❷どちらかの経験でも構いません。) よろしくお願いいたします。
Q.1-2 また、その逆に 例えば、リズムなどの問題ではなく、単純にドラムのフレーズを採譜していて 「ジャズは完璧に採譜できる方でも、 ロックなどいわゆる「他ジャンル」のドラムの採譜が上手く出来ない」 というような現象を ❶自分の経験で体験された もしくは ❷そのような現象が起こった方を見たことがある という経験がございましたら、教えて頂けると嬉しいです。 (例えば、以下のURLのような現象の感じです。 https://drive.google.com/file/d/13wBgsYWt_GEroU3FmwbObfvzbKWuD0Zw/view?usp=sharing https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12237041407?fr=chie_my_notice_newans https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14245419424 ) (上記の❶、❷どちらかの経験で構いません。) よろしくお願い
ベストアンサー
ドラム講師をしているので、色々なレベルの生徒さんを見てます。 ロックは取れるけどジャズは取れない。というのはあると思います。 単純にロック系はシンプルなリズムやフレーズが多いので聞き取りやすく、音符も見えやすいです。 ジャズやフュージョン等だと、フレーズや音符が複雑な事が多いのと、ロック系ではあまり使わないパラディドル等の手順(定番フレーズ)があるので、そのあたりを知っていないと聴き取り&推測が出来ずに採譜できないことがあります。 もちろんシンプルなロックよりも複雑なジャズの方が音楽のレベルが上というわけでもありませんし、ロックでも複雑なフレーズはあるのは承知の話です。(一般的に、という内容です) ※こう書かないといちいち否定する人が出てくるのでww
質問者からのお礼コメント
遅くなりました、ご回答ありがとうございます!!!
お礼日時:6/27 10:03