ID非公開さん
2021/9/21 2:19
4回答
洗濯機の下に置く、台や排水トラップについての詳細を教えて下さい 家は洗面の床の上に 洗濯機を置いており、下に洗濯機用の台等を置かずに そのまま洗濯機を置いてしまっています
洗濯機の下に置く、台や排水トラップについての詳細を教えて下さい 家は洗面の床の上に 洗濯機を置いており、下に洗濯機用の台等を置かずに そのまま洗濯機を置いてしまっています 洗濯機は、ドラム式ではなく、少し古いタイプの自動洗濯機です 床に丸い穴が開いただけの排水口で、丸い穴にステンレスの輪が床に開いているだけで、そこに洗濯機のホースをそのまま差して 排水をしています 床の穴に排水ホースを差した時に、隙間ができ、その隙間を埋めるための防臭キャップというのがあるのは知っているのですが 排水穴の下に排水トラップが設置しておらず、そのまま排水ホースを差したままにすると 害虫等が入ってきてしまう恐れがあるので、排水トラップの設置を考えているのですが ①排水穴のシルバーの輪の部分を取り外して、実際の排水管がどれくらいの直径か確認しないといけないらしく、取外し方法がわかりません ②排水管の直径がわかった後、排水トラップを購入し、シリコンコーティングで排水管とトラップ部品を接着する手順があったのですが (2重トラップになっている等で 設置後に水漏れなどのトラブルがあると困るので 一度、接着せずに仮設置で水を流してみた後で、シリコンの固定を考えています その時に、仮設置で水を流してみても問題ないものなのでしょうか? 仮設置のまま、実際にもシリコンで固定せず使用し続けても 使用できるものなのでしょうか? ③ トラップ設置後、トラップ部品の床上になる部品を床にネジ止めする手順もあったのですが、床にネジ止めしないで使用しても問題ないものでしょうか? DIY素人のため、何か問題が起きた時に 取外しができるようにしておきたく ネジ止め等、しなくても使用できるところは、省いて設置ができたらと思っていました 詳しい方がいましたら 詳細を教えて下さい
洗濯機の排水穴に排水トラップ(害虫よけ)の設置がない場合で 設置を考えた時、マンション等でよく見かける 洗濯機下に設置してあるような プラスチックの置き場等を 設置するのがいいのか それとも排水穴下に 排水トラップの部品を設置するのがいいのか どっちがいいのでしょうか? 洗濯機下に置く洗濯機置き場のような プラスチックの排水板のような部品を 自分で購入し、設置することもできるのでしょうか?
ベストアンサー
専門家ではありませんがうちの実家が同じ様な状況ですがパテでくっつけただけです。 普通の洗濯機もそれで使っていて、ドラム式に変えたときもパテなのですぐ取れます。 もちろん密閉されるので臭いや虫も問題ありませんでしたよ。
1人がナイス!しています
この返信は削除されました
質問者からのお礼コメント
トラップの設置をしたのではなく、パテで埋めただけということでしょうか? 家はパテではなく、今はテープで止めているのですが、やはり隙間を埋めるだけではなく トラップの設置がしたいです 有難うございました
お礼日時:5/24 0:03