アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2021/12/7 2:19

22回答

パーミテーションの質問です。

高校数学 | 中学数学27閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

n-3個です。 nPrは、n(n-1)(n-2)···(n-r+1)まで、r個並びます。 なので、2n(2n-1)(2n-2)···(n+4)まで、n-3個並びます。 ちなみに2nからn+4までが何故n-3個になるかと言うと2n-(n+4)+1で求める事ができます。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

おそらく、(n-3)個です。 パーミテーションについて、例えば "nPm" という項があれば、これは "n個の異なるものからm個選び、並び替える方法の数" を表します。 "(2n)P(n−3)" は "(2n)個の異なるモノから(n-3)個選び、並び替える方法の数" なので、モノの数を表しているのではなくモノの並べ方の全通りを表しています。 ですが、どのような並べ方であれ並んでいるのは(n-3)個なので、冒頭のように回答させていただきました。