愛犬が外に行くと、砂を食べるのが大好きです。
愛犬が外に行くと、砂を食べるのが大好きです。 とにかく外に行くと地面を向く事が多く、私もおやつを持って歩いては、要所要所でこちらも向かせ、お座りをさせおやつを上げる。砂、地面を舐めそうになるたびに”ダメ”、リードを引っ張る等をしてますが、なかなか効果がありません。 散歩中ずーっとダメダメ言っているので、楽しくありません。 こういう子はやはり口輪をするしかないですか?超音波が出る装置等は効果があるのでしょうか?しつけ用の超音波、振動、静電気ショックがでる首輪は吠え防止にしか効果はないですか? 草を食べるのもやめて欲しいですが、とにかく砂を食べるのを阻止したいです。お散歩はほとんどアスファルト上で、敢えて公園など砂地の所は行きません。が、アスファルトの割れ目など、ほんの少しの砂がある場所でも見つけたら舐めにいきます。 このような癖を改善させる方法があれば、お知恵をお借りしたいです。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
アイコンタクトの練習いいと思います。おやつできを引くのも有効ですがアイコンタクトを徹底するといろいろ場面で役立ちます。名前を呼びアイコンタクトが出来たらおやつをあげたあとほめる、ランダムにおやつをあげる、ほめるだけなど繰り返せば名前を呼ばれるといいことがあると感じ拾い食いも少し減るかもしれません。拾い食いが減るまでは砂が少ない所に散歩を徹底するのもいいかもしれません。
1人がナイス!しています
回答ありがとうございます。 アイコンタクトの練習を現在頑張っています。 とにかく下をむく事が少なくなるように頑張ります!!! そうですね。怖くて砂地に行けません。。。
質問者からのお礼コメント
犬にはちょっと可哀想ですが、超音波と普通のブザーがなる物を購入し、それとおやつを持って散歩で私の指示で止まる。お座りする。私の顔を見る。おやつがもらえる。を繰り返しました。 地面を舐めそうになると、普通のブザーと私のコマンドで呼び止め。それでも舐めてしまったら、超音波。 ものの2日程で、真っすぐ前を向いて歩けるようになりました。今では、超音波も使わなくても大丈夫です。ありがとうございました。
お礼日時:1/17 15:44