被曝から三年目に小児癌も激増状態になり、今はその福島の子どもたちの検査だけで300人も発癌が認められましたが、
被曝から三年目に小児癌も激増状態になり、今はその福島の子どもたちの検査だけで300人も発癌が認められましたが、 小児癌の激増が始まってから意図的に穿刺吸引細胞診まで減らして癌の早期発見を阻んでも300人とは、もし子どもたちの癌の早期発見を阻止しなければ1000人ぐらいは発癌した子どもたちが見つかり命も救われますか? このまま癌の早期発見を阻止し続けるメリットとデメリットも教えてください。
2人が共感しています
ベストアンサー
ちょっと思っただけですが、誰に対してのメリット・デメリットかしら? 日本国民としての、国としての、若い世代としての、古い世代としての、 遠隔地としての、福島周辺としての、、、、、色々あると思いますが、 日本国としての場合を書いてみます。 メリット:被曝で子どもたち『も』癌だらけになり国民が減り反日は大喜び、高齢化も更に進み反日は更に大喜び。地方人口も減る、将来的に国として成り立たなくなり反日は、以下略。 デメリット:子どもたちも癌だらけ白血病だらけ乳幼児死亡率増加。税収が減り、過疎化も更に加速してまた2回目の預金封鎖で、またまた財産没収と。 ・・・・・こんな感じでしょうか? ホントはもっとあるわよね。 転移や浸潤が進行し過ぎれば声も失えば自発呼吸も水を飲む事も難しくなり、肺や骨等に遠隔転移が進行し過ぎればアイソトープ治療も出来なくなるわね。 後は残された日にちをどう生きるかだけど、緩和治療に入ってモルヒネ漬けにされたら、どう生きるかもなにも無いわね。 https://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/3000/2411/24/1060_03_gekkan_2.pdf ■原子力規制委員会 定時降下物モニタリング 環境放射能水準調査結果(月間降下物) (Reading of environmental radioactivity level by prefecture[Fallout]) (H23年3月分、 March、2011) ■長野県(長野市)Nagano(Nagano) ▪放射性ヨウ素(I-131) 1,700,000,000ベクレル/km2(17億ベクレル/km2) ▪放射性セシウム(Cs-134) 1,200,000,000ベクレル/km2(12億ベクレル/km2) ▪放射性セシウム(Cs-137) 1,200,000,000ベクレル/km2(12億ベクレル/km2) https://www.rinya.maff.go.jp/j/tokuyou/kinoko/qa/seigenfukusima.html ■林野庁ホームページ ホーム > 分野別情報 > きのこや山菜の出荷制限等の状況について > きのこや山菜の出荷制限等の状況(福島県) 更新日:令和3年4月9日 きのこや山菜の出荷制限等の状況(福島県) きのこや山菜について、放射性物質の検査の結果、基準値(100 Bq/kg)を超えたものについては出荷が制限されています。出荷制限等の状況については随時更新してまいります。 ・こしあぶら 福島県の出荷規制地域 福島市 会津若松市 郡山市 いわき市 白河市 須賀川市 喜多方市 相馬市 二本松市 田村市 南相馬市 伊達市 本宮市 桑折町 国見町 川俣町 大玉村 鏡石町 天栄村 下郷町 只見町 南会津町 北塩原村 西会津町 磐梯町 猪苗代町 会津坂下町 柳津町 三島町 金山町 昭和村 会津美里町 西郷村 泉崎村 中島村 矢吹町 棚倉町 矢祭町 塙町 鮫川村 石川町 玉川村 平田村 浅川町 古殿町 三春町 小野町 広野町 楢葉町 富岡町 川内村 大熊町 双葉町 浪江町 葛尾村 新地町 飯舘村 http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2557 ■福島の小児甲状腺がん275人〜がん登録で24人判明 投稿者: ourplanet 投稿日時: 金, 03/19/2021 https://www.rinya.maff.go.jp/j/tokuyou/kinoko/syukkaseigen.html ■林野庁 分野別情報 きのこや山菜の出荷制限等の状況について きのこや山菜の出荷制限等の状況について 林野庁は、きのこや山菜の各県の出荷制限等の状況について、取りまとめてホームページに掲載し、随時更新してまいります。 青森県(令和元年8月28日更新) 岩手県(平成30年3月28日更新) 宮城県(平成31年2月14日更新) 秋田県(平成25年6月16日更新) 山形県(平成29年8月28日更新) 福島県(令和元年9月5日更新) 茨城県(令和元年12月3日更新) 栃木県(令和2年2月25日更新) 群馬県(令和元年6月17日更新) 埼玉県(平成24年11月21日更新) 千葉県(平成29年2月15日更新) 神奈川県(平成30年3月28日更新) 新潟県(平成30年5月21日更新) 山梨県(平成24年10月26日更新) 長野県(平成28年5月13日更新) 静岡県(平成26年10月7日更新) 林野庁林政部経営課特用林産対策室 特用林産加工流通班 ーーーーーーー https://www.env.go.jp/chemi/rhm/koujyousenn.pdf ■環境省ホームページ 環境省3県調査 平成25年3月 特定非営利活動法人 日本乳腺甲状腺超音波医学会 甲状腺嚢胞、腫瘍等の保有率(A2判定)年齢別、性別 3~5歳 ■長崎、男、15.4%、女、11.5% ■山梨、男、77.8%、女、62.5% ■青森、男、23.1%、女、44.0% 6~10歳 ■長崎、男、35.0%、女、37.1% ■山梨、男、66.3%、女、69.7% ■青森、男、63.2%、女、64.7% ■■■■■■■■■■■■■■■■ 原発推進の安倍は、福島県外の子どもたちの検査も阻止し、それも原発推進のスガ岸田が継承。 福島県の子どもたちの検査は、原発推進の維新の会が縮小しろ!とか中止しろ!と、大騒ぎ。 分かりやすいわね。
2人がナイス!しています