ID非公開さん
2022/1/5 23:04
6回答
卓球のブロックについて質問があります。
卓球のブロックについて質問があります。 自分は相手のドライブを返そうとすると入れなきゃいけないなと強く思ってしまい、バックに来た時にラケットを押し出したりはらってしまう癖があります。フォア面でもそうなんですがブロックをミスした時の手の位置を見るとめちゃくちゃ前で、台の上にラケットがある感じです。イメージとしては手がとても前に出ている感じです。 これは急ぎすぎてるのでしょうか?またブロックは押し出さなくても返せるものでしょうか?ラケットの面はどんな感じがいいのでしょうか? もうひとつ知りたいのですが相手がドライブを打ってきそうだったら台から離れたほうがいいですか? 台に近すぎるので上のようなことが起きてしまってるのではと感じます。 ブロックがほんとにできないのでコツとかあったら教えて欲しいです。 ちなみに女子です
ベストアンサー
ブロックに関してとりあえずアマチュア初心者から・・・・・・ のち名人クラスが「あわてて駆けつけますので」お待ちを。 「相手のドライブを返そうとすると入れなきゃ・・・」 「これは急ぎすぎてるのでしょうか?またブロックは押し出さなくても返せるものでしょうか?」 良い質問ですね。冷静に観察している。 台上ラリー中どんどん返さなければというプレッシャーはかかりますね。 ですがラリーはどんな形にせよ反ればいいので 強い球 弱い球 どちらでもいいんです。 それに相手からの球なので。相手の球の勢いがありますので、こちらはどう打たなければというのもありません。相手次第です。 器用に相手に合わせるのです。 これで、ラリーは双方続きます。 試合はこの状態を壊します。 相手が取れないような球を打ち出すことでこちらが勝ちます。負けることもあります。 まずは「融和的ラリー」「ウォームアップラリー」などといわれる練習前のクロス(対角線)ラリーでいろいろ台上の球の動きを覚えましょう。 基本はフォア打ちとバック打ち 今回の質問は主に、バック打ちのうちプッシュとブロックですね。 ドライブというものもあります。わたしはプッシュとドライブを併用してラリーを続けます。 ブロックは「バックラリー」のばあいプッシュと区別しにくいですね。 台上バウンドした球を強く打ち返すのではなく、軽く相手の球の勢いを利用して打つので前に出したか出さなかったのかの判定は・・・・・ラリー中いろいろ混じると思います。卓球用語の検定試験じゃないので、実際の現場できちんと使い分けられれば問題無いです。フォアブロックも実際はかるく打ち返してますね。 まずは信頼できる友人に頼んで バックハンドのプッシュ打法(非回転系)かドライブ打法(回転系)を学んで 相手をやっつけるのではなく、さんざんいわれているであろう相手の打ちやすい場所へ球を返してあげることです。 強くなく弱くなく左右にぶれることなくきちんと丁寧に。・・・・・・相手の方上手な人えらんでください。下手な方だと そうほう下手なので球があちこちいってラリーが続きません。そのときは むりにラリーをやらず、上手なひと二人組みのラリーをなんども見せてもらってください。これが一番いいかな。 ブロックは相手からの強い打球たとえばスマッシュを打ち込まれたときに さっと球のまえにラケットを『置いて』球がラケットにぶつかったのを返します。ラケット角度が重要です。練習で覚えます。 ラケットを置くだけじゃなく高度になると「そっと」ラケットを引きます。呼吸一つスッと引きます。前に出さないで引くのです。 これができるようになると強いラリーの球も怖くなくなります。 フォアブロックなどもこれをずっとやります。トップ選手とコーチのドライブ練習でひんぱんにやっています。動画でもみられます。みんな上手です。 アマチュア初心者の私でも相手がミート打ちでガンガンくるときは軽く引いてうち返しています。(当て返すがいいかな言葉としては、打ってないので)
質問者からのお礼コメント
皆さんご回答ありがとうこざいました!
お礼日時:1/22 20:50