ID非公開さん
2022/1/5 23:20
4回答
社会保険、扶養内パート 配偶者の扶養から外れないように、働きたいと思っています。 社会保険加入の条件や、つい最近変更があったことも知っていますか、いまいち分からない点があります。
社会保険、扶養内パート 配偶者の扶養から外れないように、働きたいと思っています。 社会保険加入の条件や、つい最近変更があったことも知っていますか、いまいち分からない点があります。 社会保険加入条件に、 *週20時間以上 *月収88.000円以内 などありますが、ひとつでも条件を満たしてしまうと、社会保険加入が義務付けられる、もとい、扶養から外れてしまうことになりますか? たとえば私の場合、時給が850円ほどです。 これなら週に22時間勤務になっても、月収は75.000円ほどです。これでも社会保険加入対象になり、扶養を外されてしまうのですか? ということは… 都心の高時給の仕事や、薬剤師さんや看護師さんなどの資格者のパートさんなら短時間でも扶養内におさまり、月収上限ギリギリまで働けますよね。 資格持ちの方たちの特権とも思いますが、やはり、生きづらいなと落ち込んでしまいます。 もちろん、社会保険をつけたり、正社になりたい気持ちはありますが、諸事情により一定期間は扶養内で、上限ギリギリまで稼ぐつもりでいたのでがっかりし、モヤモヤしてしまいました。
すべて満たさないと社会保険は外れることがない、 週20時間でも月収、というか年収が範囲内やら問題ないと思っていたのですが、 勤務先から、「扶養内で働く、社会保険をつけないのであれば週20時間までにおさえます」と言われました。 この発言をした方がなにか勘違いしている可能性はあるのでしょうか…
社会保険・1,611閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
>ひとつでも条件を満たしてしまうと、社会保険加入が義務付けられる 適用拡大での社保加入条件は、 全て満たさないと加入とはなりません。 >週に22時間勤務になっても、月収は75.000円ほどです。 社会保険の一つ、雇用保険には加入し 健康保険・厚生年金は加入できず。となります。 >短時間でも扶養内におさまり、月収上限ギリギリまで働けますよね。 雇用保険に加入したくても、週20時間勤務で 健康保険・厚生年金に加入となる為 社保扶養内でいたい場合、 週20時間未満・月額88000円未満での働き方となりますね。 社保扶養内ギリギリまで働きたい場合は、 Wワークをすることになります。 >扶養内で働く、社会保険をつけないのであれば週20時間までにおさえます 週20時間以上で、社会保険の一つである雇用保険に加入ですよね。 この雇用保険をつけないという意味も 含めていると思われます。
ID非公開さん
質問者2022/1/6 0:20
雇用保険に入ること、またその保険費用の発生は納得できるのですが、 雇用保険のみをつけた場合、他の社会保険、扶養に影響するのでしょうか? できたら、雇用保険のみ加入し、扶養を外れずに、月8万円ほど稼ぎたいですが、可能ですか?
質問者からのお礼コメント
あなたのおかげで前向きになれました。 教えていただいたことを上司に伝え、希望通りの働き方が叶いました。 あの日は思いが沈んでおりましたが、おかげさまで悩みが解決しました。ありがとうございました。
お礼日時:1/8 23:09