大学院進学or就職 について
大学院進学or就職 について お世話になっております。大学院に進学をするか就職するか悩んでる理系大学3年生です。 個人的には就職の方向で考えていたのですが、大学の先生から院進学を勧められました。しかし、研究したい内容もなくてどうするべきなのか悩んでいます。大学の先生は「院卒ということに価値がある」と熱弁してくれました(生涯年収が上がる、技術職につける、昇進が早くなる、院卒というだけで一目置かれる など)。 そこで、大学院に進学するメリット・デメリットや、学部卒で就職するメリット・デメリット、自分ならどのような選択をするのかお聞かせ願いたいです。 特に、院卒の方や、学部卒だけど院進学について考えてた方、院進学しておけば良かったと後悔してる方、学部卒で就職しておけば良かったと後悔してる方の意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。
ベストアンサー
理系の修士卒の20代女性です。 私は就職に失敗して進学しました。 まず、質問者様がどんな分野で就職したいかによると思います。もし大学院で学ばれることと違う分野だと、進学がマイナスに働いてしまうこともあると思います。 もともと就職先が少ない分野だったので、結局1社目は文系就職したのですが、面接で何で何でとばかり言われ、大変でした。80社くらいは受けてやっと決まりました。ここでは大卒と同じお給料でした。女のくせにそんなに勉強して何になるの等はありましたね。 大学院進学の直前になって、学会に見学に行って、生き生きと発表されている方を見て、自分にできるかな、研究向いてないかもと不安に思った覚えがあります。そういうことは早めに分かった方が良いので、学会誌を読んでみたり、学会に行ってみたり(コロナで難しいですよね)できたらいいですね。あとは就職にも進学にも役立ちそうなTOEIC等の準備されたらいかがでしょうか。研究室と合うかどうかもあると思います。私は先生と合いませんでした。合わないと2年間、きついですよ。 転職して技術職の公務員になりましたが、その時は院卒がプラスに働いてくれました。同期は院卒しかいません。学部卒の2年先輩と同じくらいお給料はもらえています。院卒だからどうせ早く出世するんでしょ、くらいは言われますが、そこまで気にならない程度です。 あの2年間は何だったのだろう、とふと考えることは多々あります。進学はプラスにもマイナスにも働きます。いくら周りが就職または進学を勧めてきても、誰も責任を取ってはくれません。どうか、最後は自分の損得で決めてください。
質問者からのお礼コメント
体験談を踏まえて回答していただき、ありがとうございました。
お礼日時:1/24 1:41