中国でトヨタ車が売れるということは、中国人もまだまだ中国メーカーのEVを、全面的には信用してないということですか?
中国でトヨタ車が売れるということは、中国人もまだまだ中国メーカーのEVを、全面的には信用してないということですか?
新車 | 会社情報、業界市場リサーチ・198閲覧・25
1人が共感しています
ベストアンサー
中国で日本車が凄く売れているわけではなくて 日本車のシェアは20%で欧州車20%で後は中国車です。 全体の販売台数自体が大きいので売れているように見えるだけです。 EVはまだ進化の途中で満足するEVを買うのは高級すぎます。 安い車は中国車より日本車の方が安心で 中国人は中国製品をあまり信用していませんが 今の構図は 安い車→日本車 中級車→中国車 高級車→欧州車 という構図です。 日本車が売れていると言ってもヤリスやフィット、シルフィーなど 150万円程度の車が圧倒的です。 300万円前後なら中国車の方が人気あります。 性能・品質・コスパが圧倒的なので中級車は中国車が人気。 50万円のEVは人気ですがあくまでセカンドカー扱いです。 都市部では駐車場問題が大きいので1台のスペースに2台 止められるので通勤等に人気があります。 日本のフルHVはこれまで海外ではあまり売られていませんでした しかし純ガソリン車が禁止されていく中で 純ガソリン=フルHV 今のフルHV=PHEV という風に変化して行っているので純ガソリン車は買いにくくなっている。 中国メーカーのフルHVも増えてきて今後最低線がフルHVに変わっていきます。 しかし日本式のHVは少し問題があって評価はイマイチです 平均速度が高くゴーストップが少ない海外では さっぱり燃費が良くならない。 エンジンパワーが無くて120km/h超えると加速していかない。 東南アジア全域でもフルHVが多くなってきましたが これは税金優遇のため、純ガソリン車とフルHVの価格が同じになる。 燃費は2-3km/L位は良くなるので売れているだけです。 ただパワーが無いことが問題視されています。 中国メーカーのフルHVは1.5ターボHV+変速機付で 253馬力・530Nmという大きなパワーを生み出されるので 高速走行の多いタイなどではカローラHVより燃費が良い しかもパワーは2倍。 高品質・高度な安全システム・性能・フル装備で価格は安い。 日本車が90%だったのが段々中国車に置き換わっています。 日本車はもう周回遅れなんですね・・・ ヤリス・フィットなど安いから売れているのが現実です
質問者からのお礼コメント
大変詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!
お礼日時:1/15 1:16