天の川銀河内じゃなく、もっと遠くのケンタウルス座A/M83とかおとめ座銀河団とかの星でもこの恒星はスペクトルのG型だとかK型だとかいうのはわかるんでしょうか?あとトランジットでハビタブル惑星があるとか。ジェ
天の川銀河内じゃなく、もっと遠くのケンタウルス座A/M83とかおとめ座銀河団とかの星でもこの恒星はスペクトルのG型だとかK型だとかいうのはわかるんでしょうか?あとトランジットでハビタブル惑星があるとか。ジェ ームズウェッブ宇宙望遠鏡が打ち上げられた今だから期待が膨らむのですが。
天文、宇宙・54閲覧・25
ベストアンサー
そこまで離れると個々の恒星を観測するのは不可能でしょう。りょうけん座の子持ち銀河で惑星らしきものが見つかっていますが、これは惑星の主星が普通の恒星とX線天体(中性子星またはブラックホール)の連星で、X線をトランジットしたことにより発見されたものです。
なるほど。わかりました。宇宙人の推定でそのくらいの距離でないとという考えがあるのですが、高度文明なら可能でしょうか?例えば地球人が将来技術が進歩したとして。
質問者からのお礼コメント
助かりました。ありがとうございました。
お礼日時:1/17 12:50