ベストアンサー
https://youtu.be/XZweD8QVDj4 って事です。 欧州車は環境に配慮して再生樹脂を使ったり環境に優しい接着剤使ってるから熱で劣化し易いんですよ。 自分の乗ってたゴルフなんかも7年位で樹脂部品があちこち崩壊、9年目で天井のクロス接着剤が剥がれて垂れ下がってた。 壊れ無いって人は壊れる前にディーラーでキッチリ壊れる前に部品交換してるかサンデードライバー又は5年程度で乗り換えてる人でしょ。 営業車並みに10年以上使い倒せば国産車とは雲底の差が出ますよ。 因みに今乗ってる国産車は20年落ちだけど故障らしい故障もした事無いし大した部品交換もして無いけど絶好調。 輸入車では逆立ちしても有り得ないでしょw 因みに友人は国産も輸入車も手掛ける整備工場をやってるけどこないだ行ったら7年落ちのザビートルが修理に出されてた。 熱でハーネスが崩壊してたそうだ。 お粗末な作りだと呆れてましたよ。
ID非公開さん
質問者2022/1/12 22:59
動画を貼って頂き、ありがとうございます。これが真実だとすると、世界中が日本車だらけになると思うのですが、何故、そうはならないのですかね?仕事で海外に時々行きますが、どの国でも日本車の評価は高いですが、自国の車が日本車より壊れるという話を聞いた事が無いんですよね・・・日本の環境が他国と比べて著しく過酷なのでしょうか?
質問者からのお礼コメント
皆様、ありがとうございました!
お礼日時:1/21 17:21