数学が全くわからず、自分でも何の計算をしているか全くわからないのですが、画像に添付している計算は左の答えが「44」、右が「100.7」になる筈なのですが、なりません。計算方法が違うのでしょうか?
数学が全くわからず、自分でも何の計算をしているか全くわからないのですが、画像に添付している計算は左の答えが「44」、右が「100.7」になる筈なのですが、なりません。計算方法が違うのでしょうか?
ベストアンサー
左の問題は 「y=axの関係が成り立っていて、x=30のときy=0.34である。y=0.50のとき、xはいくらか?」ということですね。 計算手順はあっています。あとは計算の中身。 0.34=a×30だから、両辺100倍して 34=a×3000 つまりa=34/3000・・・34/300ではなかった! y=0.50なら、0.50=34/3000×x 3000/34を両辺にかけて0.50×3000/34=34/3000×x×3000/34 つまり1500/34=x x=1500÷34=44.11・・・なので、およそ44です。 右も同じ。 0.4=a×35だから、両辺10倍して 4=a×350 つまりa=4/350・・・4/35ではなかった! y=1.13だから、1.13=4/350×x 両辺350/4をかけて 1.13×350/4=4/350×x×350/4 これを計算するとx=1.13×350÷4=98.875 100.7にはならない・・・
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
お二方ありがとうございました!助かりました!選べず両方にBAをあげたいくらいなのですが…
お礼日時:1/17 23:05