ID非公開さん
2022/1/14 1:22
5回答
大学を退学したいという娘について。
大学を退学したいという娘について。 ご覧いただきありがとうございます。 本日突然大学を退学して専門学校に行くと 娘から伝えられました。 現在娘は私立大学の2年生で薬学部です。 奨学金を借りて通っています。 大学を退学後は自分でお金を貯めてアニメーターに なるために専門学校に行くと言いました。 娘はアニメや漫画が大好きで絵を描くことが好きなので 専門学校に行くことはいいのですが、 大学を退学してまでのことなのかと思いました。 卒業してからではダメなのでしょうか。 娘は一人っ子で小さい頃から塾にいかせて今まで たくさんの塾代など教育費を使いました。 ですので、私は大学を卒業し、国家資格を取得してから 自分の好きなことをして欲しいと思いました。 また、娘が借りていた奨学金を一部生活費に充てていた ことに激怒され、無断で借りたことは窃盗と同じだとも 言われました。自分が返す奨学金を無断で借りられて 信用できないと言われてしまいました。 もちろん借りた奨学金は返す予定ですし、 生活費は必要なものですし、娘も一緒に住んでいるの ですからそこまで責められる必要はないと思いました。 娘から言われたことは、 ①大学を退学して専門学校に行きたいこと (理由:私が薬剤師になって欲しいと言ってきたからそれに答えてようと思い奨学金を借りてまで進学したが、奨学金を無断で使っていて信用出来なくなった。なぜ私(娘のこと)だけがこんなに頑張らないといけないか分からない。私は薬剤師になりたいと思ったことはない。2年学校に行ったが授業に全く興味を持てない。ここから先は本当になりたい人、興味がある人でないとなれないと言われました。) ②親子の縁を切ってもいいこと (大学を退学して専門学校に行く親不孝な私(娘のこと)が嫌なら親子の縁を切っていい と言われました。) 正直どうしたらいいかわかりません。 まだ旦那にも言えてない状態です。 娘のやりたいようにさせるべきでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。
1人が共感しています
ベストアンサー
まずは家族で話し合いが必要かなと感じました。もちろんご主人も含めてです。 大人からしたら、薬剤師の資格を取得すれば仕事には困らないし、せっかく入学したんだから資格を取って卒業してほしいと思いますよね。よくわかります。 しかしながら本人が「薬剤師になりたいと思ったことはない」のに、なぜ薬学部に入学したのでしょうか。 親が勝手に進路を決めたのでしょうか。 質問者様は本人の意思に反し、主体性を奪うような選択をさせたのでしょうか。 まずこの点で話し合いが必要です。 確かに薬学部は6年制で課題は多く、留年する学生も多いのでは?このままでは国家試験へのモチベーションが保てないと思います。 一方で、アニメーターになるというのは本人が初めて自分で見つけた夢なのかもしれません。ですが、薬学部での意欲がわかないことから生じた現実逃避にも感じられます。 アニメーターという職業は低賃金長時間労働で知られ、長年続けられる仕事にはとても思えません。 現在もお嬢さんと同居されているようですが、まだ若く、一人暮らしをしたこともなく、お金に困ったことがないのであれば、社会の厳しさや自活することの苦労を理解できていないのかもしれません。 今はアニメーターという一見夢のある職業に惹かれているのでしょうが、しっかりと職業や収入、人生設計について考えるよう説得すべきです。 奨学金の件については、お嬢さんは親に甘え過ぎに思えます。 ただ、無断借用は質問者様側に落ち度があります。奨学金の扱いと生活費の件(月にいくら家に入れるか)は、最初にきちんと取り決めをしておくべきでした。 学費と生活費のどの程度を親が負担しているのかはわかりませんが、本人のための大学生活であり、本人の将来のための奨学金だということを理解せずに借りているのかもしれませんね。 奨学金で学費や家賃、生活費をまかない、コツコツ働いて十数年かけて返済している人がほとんどです。その辺のこともしっかりと話し合わないといけないと思います。 「親子の縁を切ってもいい」という発言については、お嬢さんの甘えが出ていると同時に、意固地になっているような気がします。 この状態で頭ごなしに「薬剤師になれ」と言っても聞く耳を持たないでしょう。 上記で挙げたように話し合うべき論点がいくつかあるように思えますので、一つ一つじっくりと、ご主人も含めて説得と話し合いをすると良いと思います。 最後に、私の個人的な意見としては、少なくともアニメーターの専門学校だけは反対です。潰しもきかないですし…。余程の天才か、それ以外に生きがいがない!寝ても覚めてもそれしかない!という人じゃないと厳しい世界です。 どうしても薬剤師になりたくないという場合は、4年制大学を卒業してまともな一般企業に就職するというのが現実的かなと思います。アニメや漫画関係の仕事にも就けるかもしれません。 退学して専門学校へという選択は、将来のあらゆる可能性を潰してしまいます。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆さま真剣に回答してくださりありがとうございます。 一番いい解答がどれか決めきれなかったので 一番初めに解答してくださった方をベストアンサーに 選ばせていただきました。
お礼日時:1/19 3:33