ベストアンサー
>アメリカがインフレ退治の為に金利を上昇したら、日本は低金利政策を続けているので、自然に考えたら金利差で円安が進むと考えますが、そのままアメリカでインフレが続くと通貨の価値自体が安くなり、ある時点で、逆にドル安円高になることはありますか? あります(すでにそうなっています)。 「米国が利上げ」→「日米間の金利差が拡大」→「為替はドル高円安へ」 これが昨年末まで、多くの人々が信じていた「シナリオ」でした。 ところが、次の原因で事態は大きく変わったのです。 ●米国で武漢肺炎(新型ウイルス)が蔓延し、バイデン政権は対策に失敗。 ●バイデン大統領の経済対策(大型の財政出動)が失敗し、インフレが急速に進行している(たとえば、電気代が30%以上、ガソリン代が50%以上も上昇)。 https://www.youtube.com/watch?v=C87TqbLxX9U これが、今起きている「ドル安」の大きな要因でしょうね。 そもそも、「米国が利上げ」に動いている、しかも利上げの時期を前倒しにしようとしているのは、もともと、「米国内で急激なインフレが進行している」のが原因です。 もはや、米国の景気悪化、大幅なインフレ進行は大きなトレンド(潮流)になりつつあります。→米国内では、「ハイパーインフレが起きるのではないか」とさえ語られています。 この大きなトレンドを見て、日米間の金利差拡大を問題にする人はどんどん少なくなっています。 潮流は、「ドル高円安(2021年)」から、「ドル安円高(2022年以降)」に大きく転換したのです。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
どうもありがとうございました。 とても分かり易かったです。
お礼日時:1/15 14:33