ベストアンサー
愛知県民です 具材に関しては、ネギ、キノコ、鶏肉、卵 これだけあればとりあえずOKです^^ ただ、「味噌煮込み専用の麺」でしたら 本格的に出汁の中で直接、麺を茹でても良いのですが 普通のうどんで本格的な作り方をしますと 出汁が塩辛くなってしまいます なので、もし普通のうどんで作られるのでしたら 一度、うどんをお湯で固めに茹でて その後、出汁の中で煮込む方が良いですよ^^ ちなみに、こちらが本格的な作り方なんですが 味噌煮込み専用の麺は、正式には、うどんではないんです この動画の最初は、麺の作り方で 6分30秒辺りから味噌煮込みの作り方になります https://www.youtube.com/watch?v=1ok30U68G0Y この動画を見て頂くと分かると思いますが 味噌煮込み専用の麺には、塩が使われていないので 出汁の中に直接麺を入れるのが本格的な作り方なんです ですが、これを普通のうどんで そのまま真似してしまいますと 塩辛い出汁になってしまうんですよ^^; なので、普通のうどんで味噌煮込みを作られるのでしたら 一度、うどんを固めに茹でてから 出汁にうどんを入れる方が美味しく作るわけです^^
ID非公開さん
質問者2022/1/14 17:53
寿がきやの味噌煮込みうどんなので もちろん半生麺ですよ 普通のうどん玉は単なる味噌汁うどんですね 嫌いじゃないですが、ご当地飯ではないただうどんが味噌味というだけなので B級グルメだとかご当地メシとかで味噌煮込みうどん作りましたとか言って茹でうどんだとイラッとしますね ニンジンやら白菜を入れるんじゃねえ、具材をごちゃ混ぜにするんじゃねえって思います
質問者からのお礼コメント
どうもありがとうございました
お礼日時:1/18 19:43