ID非公開さん
2022/1/14 19:39
2回答
書道、主に小筆の練習について。 大人になって書道を習っていたことがあり、最近また自分で練習を始めてみようかとおもうのですが、お勧めの練習帳みたいなものがありましたら教えてください。
書道、主に小筆の練習について。 大人になって書道を習っていたことがあり、最近また自分で練習を始めてみようかとおもうのですが、お勧めの練習帳みたいなものがありましたら教えてください。 できれば、書道の先生からのお勧めをお尋ねしたいです。 厚めの冊子ではなく、サイズが大きめで薄めの冊子、または冊子ではない1枚ずつセパレートになっているものなど、そのような練習帳やお手本集みたいなものってありますでしょうか? のし袋やハガキの宛名など、小筆で上手く書けたらいいなと思っています。
1人が共感しています
ベストアンサー
貴方様の好みの文字や内容があると思います。なので、大きい書店で見た上で、選んだ方が良いと思います。 セパレートタイプということですが、そのような条件が加わると、選択の幅が狭くなると思います。 本の形がお手本として脇に置きづらいようであれば、コピーを取ってはいかがでしょう。 また練習用紙としても、コピー用紙は書きやすいと思います。(私は裏紙を使います) 必要に応じて罫線を引いた練習用紙をパソコンで作ってもいいし、お手本としてコピーしたものをなぞり書きしてもいいのでは。 小筆はたくさん練習した方が、上手になります。ですから本に書き込みをするよりも、見ながら繰り返し別紙に練習しましょう。
質問者からのお礼コメント
そうなんです、本だと冊子の繋ぎの部分が盛り上がって書きにくいし、お手本で横に置いても邪魔なんです、本屋でも冊子になってるのしか見ないので、コピーするしかないですね。 また、コピー用紙とかでも練習用に良いのですね、確かに、のし袋や年賀状は書道用の紙質じゃないですね。
お礼日時:1/22 10:31