宗教法人、学校法人等税制優遇をうけながら、土地、不動産、株式などの資産運用や会館、美術館などの資産を所有するのは、法律上問題は別にしてどうなんだろうと思います。
宗教法人、学校法人等税制優遇をうけながら、土地、不動産、株式などの資産運用や会館、美術館などの資産を所有するのは、法律上問題は別にしてどうなんだろうと思います。 一生懸命に稼いだ金で経費を払い納税義務を果たしている企業やそこで働く社員たちを尻目にみながら、我々は公益性のある崇高な非営利活動をしている故に非課税で当たり前みたいと主張する。が、では集金したお金の使途はどうなっているのかは、法律上言う必要ないから言わないと。 そもそも、公益性とは何?国民全体に対するサービスのことと理解しているけど、例えば、信者が集う礼拝用の教会や会館などは公益性あるか? 但し、神社みたいに誰でもいつでも参拝、散策出来る場所は公益性あると思います。 公益法人、特に宗教法人の方とそういう話をするとすぐ感情的になったり、公益性故に非課税で合法だ。難癖だと逆切される。 納税者の方々企業の方々にはご負担をかけて申し訳ありませんが、我々は例えば貧困問題やこれこれこうした問題に非力ながら解消をするお手伝いを非営利でしています。ので、どうか御理解を下さい。くらいの事が言えないのか? 特に宗教法人の方々は法律準拠は当たり前。世間の常識。もっと高いモラルをもち一般の納税者の気持ちや自分たちが結果的にかけている負担にも思いを寄せる事が出来なければ、宗教者として失格です。
例えば、生保のような困窮している方がたを救済する目的である場合は万人とまでではなくとも税金で支援するのは納得します。しかるに巨大宗教法人は、どうですか? 税制優遇をしてまでも保護すべき公益性はあるのでしょうか? 一般企業や納税者の方々教え下さい。
1人が共感しています
ベストアンサー
宗教法人は宗教法人法第25条によって毎年役員名簿や財産目録と収支計算書を作成することが義務付けられています。しかしながらこれらの書類の閲覧要求は信者などだけに限定されており、しかも閲覧させるかどうかは法人側に判断がゆだねられています。 他方、少なくとも現在の民主主義国家では宗教をプライベートな問題として公的なものとして扱っていません(政教分離)。したがって宗教法人に公益性はないと考えます。宗教用の財産は信者の喜捨・寄付によるものなのでこれに課税するということは宗教の自由を侵害することになります。 また財産状況などを何の限定もなく財産を公開しろというのは、私有財産をすべて公開しろというのと同じで賛成しかねます。 しかし、宗教法人は法律によって成立しているのですから、最低でも財産目録の要旨程度の公開は義務付けられても良いのではないかと思います。 なお、資産運用等により利益が出ている場合は当然に法人税が課税されます。 以下、宗教法人法の規定です。 (財産目録等の作成、備付け、閲覧及び提出) 第二十五条 宗教法人は、その設立(合併に因る設立を含む。)の時に財産目録を、毎会計年度終了後三月以内に財産目録及び収支計算書を作成しなければならない。 2 宗教法人の事務所には、常に次に掲げる書類及び帳簿を備えなければならない。 一 規則及び認証書 二 役員名簿 三 財産目録及び収支計算書並びに貸借対照表を作成している場合には貸借対照表 四 境内建物(財産目録に記載されているものを除く。)に関する書類 五 責任役員その他規則で定める機関の議事に関する書類及び事務処理簿 六 第六条の規定による事業を行う場合には、その事業に関する書類 3 宗教法人は、信者その他の利害関係人であつて前項の規定により当該宗教法人の事務所に備えられた同項各号に掲げる書類又は帳簿を閲覧することについて正当な利益があり、かつ、その閲覧の請求が不当な目的によるものでないと認められる者から請求があつたときは、これを閲覧させなければならない。 4 宗教法人は、毎会計年度終了後四月以内に、第二項の規定により当該宗教法人の事務所に備えられた同項第二号から第四号まで及び第六号に掲げる書類の写しを所轄庁に提出しなければならない。 5 所轄庁は、前項の規定により提出された書類を取り扱う場合においては、宗教法人の宗教上の特性及び慣習を尊重し、信教の自由を妨げることがないように特に留意しなければならない。
丁寧な回答有難う御座います。勉強させて戴きました。私の疑問は庶民感覚で、宗教法人が非課税ってどういうこと?おかしくない。でしたが、強いて言うと信教の自由も憲法であるけど租税平等の原則もある。 また、租税減免措置の根拠は、宗教または宗教法人の公益性とする考えと政教分離の原則があると知りました。自分は前者だと思います。 また、国税庁によると宗教法人ついては収益事業の脱税や源泉徴収逃れなどがあとを絶たない。 多くのの国民は真面目に納税義務を果たしている。本来、地の塩であるべき宗教法人がそんなだと国民の納税する気も減退する。 宗教法人の監督官庁も税務署もしっかりして欲しい。
質問者からのお礼コメント
度々の回答を戴き有難う御座いました。難しい問題ですが、お陰さまで概要は理解出来ました。
お礼日時:1/16 22:24