社会保険の加入について質問です。
社会保険の加入について質問です。 私は今大学生で現在親の扶養に入っており、昨年までは年130万円以内でアルバイトをしていました。 しかし、今年は月に120時間以上アルバイトをしようと考えていて、これは正社員の3/4以上の労働時間に該当するためバイト先の会社の社会保険に入る必要があります。ですが、120時間以上働きたいのは5月からで、私は4月まで所用で忙しく、1〜4月は120時間以上働くことができません。つまり5月からの社会保険加入を希望しています。 ここで質問です。 5月から会社の社会保険に入りたいのですが、1〜4月の分の社会保険料も遡って支払う必要があるのでしょうか? 年収はおそらく200万円を越す予定です。 また、1〜4月は月に12〜14万円ほど稼ぐつもりです。 (社会保険に入ると月に120時間以上の労働の義務があるのですが、4月まで学校関係で忙しい私はどうしても120時間以上働けないため5月からの加入を希望しています。) 知識のある方何卒よろしくお願いします。
社会保険 | 労働条件、給与、残業・80閲覧・100
ベストアンサー
>正社員の3/4以上の労働時間に該当するためバイト先の会社の社会保険に入る必要があります 質問者様の勤務先となる事業所が 強制適用事業所でしょうか? 4分の3要件・ルールは、 正社員の労働日数・時間の 4分の3以上となる働き方の場合に 加入となりますが、労働時間だけでは無く、 労働日数も4分の3以上が条件です。 日数要件も満たしますか? >1〜4月は120時間以上働くことができません。つまり5月からの社会保険加入を希望 5月から労働日数・時間を 増やしたいことを上司に相談し 了承済みでしょうか? 5月から、働き方が変わることで 契約内容の変更が必要だと思います。 契約内容の変更時に、社保加入の手続き・加入日についても相談・確認されると良いと思います。 >1〜4月の分の社会保険料も遡って支払う必要 社保の加入条件を満たさない時期まで 遡及し加入とはなりません。 >1〜4月は月に12〜14万円ほど稼ぐつもりです。 質問者様の健康保険が、 国民健康保険なら関係ありませんが…。 親御さんの社保扶養に入っている場合、 社保の扶養要件、月収108333円以下 (交通費等の手当含む)から外れる為、 親御さんに社保扶養から外れることについて相談してください。 社保によって、月収要件を一度でも超えたらダメな所や、直近3ヶ月で判断する所もあり、 細かな条件が多少異なります。 社保扶養から外れ、社保加入できない場合、 国民健康保険への手続きが必要になります。
日数要件も満たしますか? →満たします 5月から労働日数・時間を 増やしたいことを上司に相談し 了承済みでしょうか? →承認済みです。私のバイト先では労働時間の変更などを専門に行っている部署にて変更をする必要があります。 社保によって、月収要件を一度でも超えたらダメな所や、直近3ヶ月で判断する所もあり、 細かな条件が多少異なります。 →私のバイト先は1〜4月が繁忙期で5〜10月あたりまでが閑散期になります。そのため、130万以下に年収を抑えていた頃でも、1〜4月は12万円以上稼いだりしていました。曖昧な表現ですが、割と大きな企業で会計なども専門の部署があります。そこから何も言われてないという点と、バイト先の正社員の上司から繁忙期にはほとんどの大学生バイトが12万以上稼いでいるよと言われたので恐らく問題ないと考えました。(しっかり確認をとってないのでこの点は曖昧です。すみません。)
質問者からのお礼コメント
本当にありがとうございました。 大変助かりました。
お礼日時:1/21 13:42