友人が「洋画は面白くない。邦画のほうが面白い。洋画は有名な俳優とか女優を使っとけば何とかなるやろみたいな感じがする」と言っていました。
友人が「洋画は面白くない。邦画のほうが面白い。洋画は有名な俳優とか女優を使っとけば何とかなるやろみたいな感じがする」と言っていました。 確かに有名な俳優・女優が出ていてもやっつけで撮られたような洋画はあります。しかし、邦画にも有名なアイドルやモデルを起用しただけの薄っぺらい作品もあるわけで、別に洋画に限った話ではないように思います。 友人は「邦画は洋画と違ってやっつけの作品がない」と邦画をベタ褒めしていましたが、彼は「邦画は良い」というバイアスで映画を見てしまっているのでしょうか?
ベストアンサー
完全に正しいとは言えないけど、完全に間違いだとは言えません。 もちろん、洋画にも邦画にも面白い作品もあれば面白くない作品もあります。 そう言う意味では邦画だけが面白いと言うのは正しいとは言えないでしょう。 しかし、世界中の映画の中で「日本人向け」を第一に作られてる作品なんて邦画しか無いでしょう。 だったら、日本人が面白いと感じる作品の割合は邦画の方が洋画より高くなって必然。 実際、興業成績における邦画の割合は邦画が56%くらいで邦画の方が高い。 実は世界中を見ても国産映画の興業成績が過半数を超えてる国なんて10くらいしかなく、日本は5位。 日本人の好みに合わせて作られてると言う意味では、邦画の方が面白いと言うのは間違いだとは言えません。
2人がナイス!しています