ID非公開さん
2022/1/15 11:25
4回答
女子大生(20歳)です。
女子大生(20歳)です。 家族関係の悩み質問です。 (うまくまとめられず拙い文で、申し訳ございません。) 私の家には姉夫婦とその子供(1歳くらい?)が同居しています。 夫婦の役割はこんな感じです。↓ 姉=子育てに専念、姉の旦那=夜勤 本題に入りたいと思います。 初子を育てるため、心配事が尽きないことや、思うように休めない、旦那は夜勤で疲れているということはわかってはいますが、どうしても母に子供の面倒を頼りすぎていると思います(子供の食事を母が用意したり、子供が寝付けない時は母に子供の遊び相手を頼むなど)。 私も子育ての手伝いはしていますが、母が常に子供のそばにいるため、姉の子ではなく、母の子ではないかと思ってしまうことがあります。 そんな光景を見ているうちに、姉夫婦への不満がつのり「しっかりと子育てできないのなら産むべきではなかっただろう」といってしまいそうになります。 極め付けは、先日の私の成人式でした。 私は母と一緒に式に参加しました。晴れの日であり、久しぶりにあった地元の仲間と再会したことで盛り上がっていました。 しかし、そんな時に限って子供が熱を出してしまいました。 普段から母を頼りにしている姉は、当然母にすぐ連絡してきて、式を楽しむどころではなくなってしまいました。 そのため、家に帰ったら家族で写真を撮ってお祝いなどなく、すぐに振袖を脱いで、子供の看病へと忙しなく時間が過ぎました。 子供の体調はもちろん心配でしたが、 私としても一生に一度の成人式であったので、母や地元の仲間と盛り上がっていたかったです。思い返せば朝も「おめでとう」など言ってもらえず、どちらかというと成人式のせいで普段通りに家事が進まず苛立っているようでした。 私はせっかく楽しかったのに姉にムードを壊されたことに苛立ってしまい、今でもその不満を解消できずにいます。 母に頼りすぎの姉。というより姉夫婦。 子育てをしたことのない私が姉夫婦を完全に否定するのは間違っているのは分かっています。 しかし、自分で対処せず母に頼る姉、心配事を1番にしてしまい周りが見えない姉に耐えられない私がいます。 私の苛立ちはどうしたら解消できるでしょうか。 気持ちの解消法を教えていただきたいです。 (長々と失礼しました。)
家族関係の悩み・188閲覧
ベストアンサー
成人おめでとうございます。 私の娘も成人式でしたが、振り袖を着ることもなく、成人式にも出ませんでした。 お姉さんは可哀想な人ですね。 子育てを楽しむのではなく、親に頼っているのは残念ですね 私の叔母は保育園の先生をやっていて、共働きだったので叔母の 上の子は私の家で育ち 下の子は保育士の叔母が自分で育てました。 結果 大変でも自分の子は自分で育てた方が良いという文章を書き、私の父は怒っていました。 自分の子は自分でしっかりみてあげないと後悔する日が来ますよ 断るとギクシャクするようなら、お姉さん夫婦に出ていってもらったら良いと思います。 親子でも遠慮は必要です。
質問者からのお礼コメント
回答していただきありがとうございます. 思い返してみると姉夫婦が来てから家でリラックスすることができなくなっていたと感じたため,回答者さんがおっしゃられたように出て行ってもらうことが1番だなと思いました. 家にいたままでは母を頼りにし過ぎて、しっかり子育てできていない点もありますし…
お礼日時:1/27 21:14