ID非公開ID非公開さん2022/1/16 8:0011回答簿記の仕訳で簿記の仕訳で 減価償却累計額と○○減価償却累計額の使い分けを教えてください。…続きを読む簿記・16閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102554884100美由紀美由紀さんカテゴリマスター2022/1/16 8:43一般的には、減価償却資産が一つだけの場合は「減価償却累計額」。 複数ある場合は、どの資産の累計額か分かるように「○○減価償却累計額」 とします。 あとは、問題中の指示ですね。 例えば、残高試算表などの資料に「○○」と資産名が書いていたり、あるいは 書かれていなければ、それぞれ、その通りに記載します。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/1/16 8:46確認してみたら、減価償却資産が一つだけでした! ありがとうございますm(_ _)m
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102554884100美由紀美由紀さんカテゴリマスター2022/1/16 8:43一般的には、減価償却資産が一つだけの場合は「減価償却累計額」。 複数ある場合は、どの資産の累計額か分かるように「○○減価償却累計額」 とします。 あとは、問題中の指示ですね。 例えば、残高試算表などの資料に「○○」と資産名が書いていたり、あるいは 書かれていなければ、それぞれ、その通りに記載します。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/1/16 8:46確認してみたら、減価償却資産が一つだけでした! ありがとうございますm(_ _)m