ID非公開さん
2022/1/16 14:49
1回答
蛇飼育についての質問です。
蛇飼育についての質問です。 蛇のダニについて教えてください。 どこから発生するのか。 どうして発生するのか。 発生を防ぐには何すればいいか。 発生した際の蛇への影響。 発生してしまった際の対策。 ダニがいるか肉眼で確かめる方法。 など分かることをなんでもいいので教えてください。 2年ほどメキブラのメスを飼育していて、最近蛇ダニの存在を知ってすごく焦っています。 どうか私を助けてください。お願いします。 回答お待ちしております。m(_ _)m
爬虫類、両生類・107閲覧
ベストアンサー
>どこから発生するのか。 >どうして発生するのか。 >発生を防ぐには何すればいいか。 たいていは野生ですでに寄生されてた爬虫類が輸入業者や店に 持ち込まれて、そっから別のにうつって家に持ち込まれるという ところでしょう。 新規購入する場合はとにもかくにも目視で確認、別のヘビを飼ってる 場合は一週間くらいは一緒の部屋に置かずにその間じっくり 観察くらいしないとです。 一番多いのはゴマ粒より小さいくらいのやつかと思いますが、 ウロコの下に入り込んでてウロコが浮いたような感じになるので わかりますし、よく体表も這ってます。また、ヘビが 水入れに入った時に落ちて浮いてることがよくあるんで 水入れのチェックもしましょう。 >発生してしまった際の対策。 一匹だけならお酢を混ぜた温浴を繰り返すとよく落ちるようです。 ケージの丸洗いも一緒にやりましょう。一度だけでは取り切れなかった ダニがまた増殖を始めるんで、一週間ごとに一カ月くらい続ける くらいで。 二匹以上飼ってたらそんなことやってらんなくなりますし 一匹でもかなり面倒なんで、薬を使うという手もあります。 軽めのならジクラが防ダニ剤を出してたはずですが、 これ使うのもお酢温浴も大差ないです。 以前はスネークレスキューというケージに撒く粉末剤があり、 けっこう効くと評判でしたが販売中止になってしまいました。 なんかヤバかったんでしょうか。 きついやつなら定番はバポナで、ヘビが直接触れられない 防護カバーつけてケースに入れときゃあっという間に全滅です。 ただし水に溶けやすいそうなので、水入れを撤去しとかないと 毒水を飲ませることになりますし、気を付けていてもきつすぎて ヘビまで死んだなんて話もあります。 あとは犬猫のノミ駆除剤のフロントライン・スプレータイプや ダニアースをティッシュにつけて拭いてやるというのも よく言われます。 以上は大雑把な説明で、こまごました使用上の注意がありますが、 まあそれは実際に必要になったら調べるなり質問するなりしましょう。
ID非公開さん
質問者2022/1/20 19:57