auで「かえトクプログラム」に加入している非正規バッテリー搭載のiPhone11の機種変更について。 2020年2月に購入しており、そろそろ24ヶ月なのでどうしようか悩んでいます。
auで「かえトクプログラム」に加入している非正規バッテリー搭載のiPhone11の機種変更について。 2020年2月に購入しており、そろそろ24ヶ月なのでどうしようか悩んでいます。 端末の状態は、以下の通りです。 ・画面の左下に結構ガッツリと画面割れ(左下隅なので使用にはほぼ影響なし) ・2021年1月頃に非正規バッテリーに交換済み ・「かえトクプログラム」特典利用可能期間:2021年3月1日~2022年3月31日 ・AppleCareなどは未付加 選択肢としては以下を考えています。 ①ダメもとで「かえトクプログラム」を使って機種変してみる ②「かえトクプログラム」は無視して、好きなタイミングまでそのまま使い続ける ③「かえトクプログラム」は無視して、好きなタイミングでメルカリなどで売って機種変 ④「かえトクプログラム」は無視して、好きなタイミングで街の買取屋さんで売って機種変 ⑤その他(何か良い案ありますか・・?) ①については回収不可になるはずですが、案外いけるのかどうなのか。ダメだった場合は機種変更手続き自体のキャンセルもできなくなって路頭に迷うことになるのか。などが気がかりです。 ②③④についてもそれぞれ注意点などあれば知りたいです。 また⑤何かあればぜひ教えていただきたいです。 結局のところどれが一番良い方法なのか、全然わかりません。おすすめの方法を教えていただきたいです。 ご教授お願いいたします!
ベストアンサー
①は特典使用は無理です。 使えるなら②が一番いいのでは? ③はトラブルになるのでやめましょう。 ⑤最近MNPの際に、機種は限定されますが下取で大幅値引きしてるお店があります。 先日Twitterで流れてきたのでは、古い機種で壊れて電源が入らないのに5万の値引きだったとか・・。まあ下取という名前で大幅値引きしてるだけでしょうけど・・。 田舎だとないかもしれませんが都会ならコレが一番安いでしょう。 探すのが面倒ならそのまま使える限り使ったらいいです。
1人がナイス!しています
ご回答ありがとうございます!m(_ _)m auのほかのサービス(電気ガス電子マネーなど、家族内での資金移動)を使い倒しているので、他のキャリアへの移動はスイッチングコストが大きすぎて今のところ考えていません。 ・・・となると、②の一択になりますか? たしかに、どうせ非正規落ちしてまったので、画面割れやバッテリー劣化を非正規修理で補修しながら、なるべく長く持ち続けるのが一番良いような気がしてきております。
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございました!m(_ _)m おかげさまで方針が固まりました。 アドバイスの通り②でこのまま使い続けることにしました。 あとは端末とは別に、料金プランも2年で切り替わるので、そちらをどうするかを考えたいと思います。 もしかしたらまた知恵袋で質問させていただくかもしれませんので、その時はよろしければまたご回答いただけると幸いです! ありがとうございました。
お礼日時:1/23 0:29