ID非公開さん
2022/1/16 23:55
1回答
エアコンをつけているのですが、「弱」でずっとつけるなら,こまめに切った方が安いんでしょうか?
エアコンをつけているのですが、「弱」でずっとつけるなら,こまめに切った方が安いんでしょうか? 自動にしたことはあまりないのですが 弱より風量が強かったりするんですよね。 弱だと6時間ずっと稼働していたりします。 それならこまめに切った方が安いですかね?
エアコン、空調家電・52閲覧
ベストアンサー
それはファンの速度の設定です。 弱にしているなら常に弱でファンを動かす(要は扇風機が回っている状態)ということになります。(電気代は別の話) 自動は強~弱+停止までの範囲でファンをコントロールする意味です。ですので自動にしていた時に風量が強い事が当然あります。(扇風機で強にした感じ) で、電気代の話ですがこれは室外機が運転すると大きな電力が消費されます。 室外機が動けば暖かい/冷たい空気の元が生成され、これを作るために電力を使います。逆に言えば室外機が動いていなければ扇風機程度の電気代しかかかっていません。 エアコンとは別に空気を循環(天井から床)させたいと扇風機を併用しているなら弱~強設定にしておけば常に空気の流れができますので、併用がいらないかもしれません。 自動でファンが止まる設定だと、静かな環境(動作時しか音がしない+扇風機程の電力も下げられる)が得られますが、空気の強制対流がエアコン動作時のみになるため、ファン停止後は自然の摂理に従い熱は上昇して部屋の上下で温度差が生まれます。これを快適と思うか、不快なのでさらに設定温度を強めにして室外機を動かすのかはあなたの好みとなります。 もし弱に設定時に室外機が動作しっぱなしだとすると、設定温度を超える暖房/冷房になってしまいますので、この理論何となくわかって頂けましたでしょうか?
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:1/23 18:42