自分は今コンビニでバイトしています そこで新商品やセール中の商品をお客様に オススメしながら接客しています その結果オススメした商品が地区1位になったり 売り上げが上がったりしています
自分は今コンビニでバイトしています そこで新商品やセール中の商品をお客様に オススメしながら接客しています その結果オススメした商品が地区1位になったり 売り上げが上がったりしています ところがこの頃思うのです こんな事やって何か意味はあるのか? 売ったからといって給料は上がらないし オーナーも店長も他の店員もやらない事をやってるし、頑張っても何もないし、何も言われないし 意味はあると思いますか?
ベストアンサー
頑張っても何もならないことをやるって、人間的に素晴らしいと思います。 私はスーパーで働くパートですが、学生アルバイトの子も、仕事のレベルがバイトレベルじゃない子とか、他の子より際立って目立つレベルの子は、その後の進路もしっかりしてる、という気がしています。 しっかりしてる子は、たかがアルバイトでも真面目に全力で楽しんで取り組むんでしょうか。 なので、頑張っても給料や待遇では何もないかもしれませんが、質問者さん自身に返ってくる、あなた自身の経験や力になることだと思います。 ただ、最近聞く日本企業の悪いところですよね。やるべき事とやらなくていい事がはっきりしていない、やっても報酬がないっていう。 企業としてはあなたが頑張るほど搾取できるんでしょうけど、頑張ったら頑張った経験を得られるのは確実にあなただけです。 どうするかは自分で決めていいと思います。
2人がナイス!しています