ID非公開さん
2022/1/17 15:31
3回答
画像のジュエリーの値段の妥当性と、色石の真贋についてお伺いしたいです。
画像のジュエリーの値段の妥当性と、色石の真贋についてお伺いしたいです。 数年前アントワープの宝石店にて画像のネックレスを購入しました。そのお店は、ダイヤモンド街の中心部にあり、ダイヤはD〜F+のもののみ取扱っているというのが謳い文句でした。 購入したネックレスもランクはD〜F+、しかしメレダイヤなのでGIAやHRDの鑑定書はないとのこと。お店独自の証明書だけつけてもらいました。 交渉の結果2つで€1000、今の日本円で大体13万くらいになりました。 k18WGのイタリア製、それぞれダイヤは0.1ctくらいのキャラ目です。 目のモチーフの青い石はサファイア、瞳の真ん中はブラックダイヤ?と言っていました。 カボションのものは1.3ctアップのサファイアなのですが、まったく宝石特有のインクルージョンが見えません。透明で、ロンドンブルートパーズのような色味です。本当にこんなサファイアって存在するのでしょうか? ダイヤも、家の照明で見ると小さすぎるのかそこまで輝かない気がします。 この値段は妥当でしょうか。それともぼったくられたのでしょうか…一応お店には何個かダイヤモンド商としての証明書が飾られていたので、本物ではあると信じたいです。 デザインも好みで、ちゃんと重さやチェーンの太さもあるので気に入ってはいるのですが、値段相応の買い物だったのか未だにモヤモヤしています。笑 知識のある方、宝石がお好きな方、教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
レディース腕時計、アクセサリー・213閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
値段の妥当性と色石の真贋についてお尋ねされているようですね。 まず、メレダイヤがカラーD~F,それは謳い文句ですね。 メレは鑑定書ないですから、これに関しては何とも言い難いところです。 サファイアは何色でもありますので、問題はありません。但し、インクルージョンが無い色石など聞いた事がありません。肉眼でしょうか、10倍のルーペで見てもインクルージョンがなければ天然石ではありません。色石は他の鉱物などを内包しているから色が変わりますのでインクルージョンが多いのが当たり前です。ブラックダイヤならメレではないので鑑定書があるはずです。K18WGとありますが、K18という表現(24分率)は日本だけですから、750と刻印があるはずです。値段の妥当性というのは需要と供給で決まりますから、誰にも判断できません。真贋については鑑定、鑑別に出せれることですね。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/1/17 18:46
回答ありがとうございます。刻印につきましてはイタリアンジュエリーなので、☆マークに製作された州の刻印と、750のマークがありました。聞くところによると海外ではルースか、1ct以上のジュエリーでないと鑑定書はないそうです。 サファイアの内包物についても、ルーペは持ち合わせていないので肉眼ですが、確認できませんでした。色味が暗いので、見にくかったです。値段相応の品物かどうかの判断は付けづらいということですね。 非常に勉強になりました。
質問者からのお礼コメント
詳しく教えてくださりありがとうございました。とても勉強になりました。
お礼日時:1/26 22:02