なぜバイクはインジェクションの普及が遅れたのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 80年代からバイクにもインジェクションがあったと思うのですが。
なぜバイクはインジェクションの普及が遅れたのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 80年代からバイクにもインジェクションがあったと思うのですが。 例えばZ750GPとかはインジェクションだったと思うのですが。 ですがインジェクションが普及しだしたのは2010年代のZRX1200ダエグになってからですが。 なぜバイクてインジェクションが普及するのに30年もかかったのですか。 よく分からないのですが。 クルマでいえば70年代のジャパンのスカイラインからスカイラインはすべてインジェクションですが。 と質問したら。 ケンメリも後期型はインジェクションだった。 という回答がありそうですが。 確かにクルマは排気ガス規制があったからインジェクションの普及も早かったのですが。 ですがクルマはインジェクションにしたことで始動性は良くなったし。馬力は出るようになったし。燃費は良くなったし。乗りやすくなたし。 インジェクションて良いことずくめなのになぜバイクのインジェクションは遅れたのですか。 それはそれとして。 コストと貧乏臭いことを言い出す人がいると思いますが。 80年代のバイクて水冷化とかモノサス化とかアルミフレーム化とかそういうとこにはコストをかけたのに。 なぜインジェクションにはコストをかけなかったのですか。 余談ですが。 初めてインジェクションのバイクを買いましたが。 なぜこんな便利なものをバイクは80年代から採用しなかったのですか。