ID非公開ID非公開さん2022/1/18 0:5155回答大気圏離脱時に摩擦熱は発生しますか?大気圏離脱時に摩擦熱は発生しますか? …続きを読む天文、宇宙・76閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102555921100hhhadrianushhhadrianusさん2022/1/18 20:24厳密には摩擦熱とは異なるものですけど、熱そのものは上昇時にも発生しています。 宇宙へ向かっていくので急激に気圧が下がることからそれほど頑丈にする必要もないからか、あるいはフェアリングは再突入用耐熱シールドほどの主役ぶりではないからか、あまり知られていませんけどイプシロンロケットでは打ち上げの時、最大で800度くらいにも達しています。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102555921100hhhadrianushhhadrianusさん2022/1/18 20:24厳密には摩擦熱とは異なるものですけど、熱そのものは上昇時にも発生しています。 宇宙へ向かっていくので急激に気圧が下がることからそれほど頑丈にする必要もないからか、あるいはフェアリングは再突入用耐熱シールドほどの主役ぶりではないからか、あまり知られていませんけどイプシロンロケットでは打ち上げの時、最大で800度くらいにも達しています。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102555921100W WISHBONEW WISHBONEさん2022/1/18 11:39発生するかしないかでいえば「ごくわずか」ですが発生はするでしょう。 でも本当にごくわずかで、機体の温度上昇はさせませんね。 どちらかと言えば、断熱圧縮による空力加熱の方が、発生量は大きいのですが、打ち上げの際には機体に悪影響が出ない程度にロケットの速度を抑え、大気圏を離脱してから本格的な加速をするように制御しています。 ですから、打ち上げの際には摩擦熱だろうが、空力加熱だろうがそれほど心配する必要はないんですよ。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102555921100美少年の悪夢美少年の悪夢さん2022/1/18 11:26摩擦じゃなくて断熱圧縮です。 これはマッハ3程度から顕著に表れます。なのでロケットでなくてもジェット機でも同じことが起こります。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102555921100タックタックさん2022/1/18 8:28大気を通る間は断熱圧縮で外側は熱くなります摩擦熱ではありません。 ただ大気突入時より速度が遅いので耐熱タイルが必要なほど温度は上がりません。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102555921100kl215895kl215895さん2022/1/18 5:06大気圏を離脱したら摩擦熱なんて起きません。ナイス!