AとBと私の3人で仲良くしているうちのAが、真剣に、私にある相談をしてきました。
AとBと私の3人で仲良くしているうちのAが、真剣に、私にある相談をしてきました。 内容は、Bが私たちと一緒に留学に行きたいと言っていながら、お金を浪費している気がするし、勉強も全然していない気がする。毎日遊びに行ってストーリーも沢山あげて、私はこんなに頑張っているのに、ムカついていた。 Aは無闇に他人の悪口を言う子ではありません。相当悩んで私に相談してきたんだと思います。 でも正直私は 「それってあなたの妄想じゃないの? Bは殆ど毎日バイトに行っているし、確かに沢山遊んで沢山買い物してるけど、勉強もしているかもしれないよね? ストーリーで見えるものが全てじゃないよね。 そしてもし、勉強していなかったとしても、結局はBの人生なんだよ。あなたがどれだけ頑張っていても、それはBには関係ないことだと思う。 誰が自分より頑張っていなくて、誰が自分より頑張っているかなんて正直関係ないでしょ?ただ自分が頑張ってることを自分で認めてあげればいいんだよ。今のあなたはただ、自分より楽しそうに暮らしてるBが羨ましくて嫉妬しているように見えるよ」 と思いました。 でも彼女はきっと 「気持ちは分かるよ、そうかもしれないよね。あなたは頑張っているのにね」 という共感の言葉を求めていたと思いますし、実際そうやって共感をして本音とは違うことを言ってしまいました。 相当悩んでいたと自分でも言っていました。 話すことを迷っていたとも。 友達の愚痴を話すんですからね。しかも共通の友達の愚痴を。そういう時に誰が上から目線のアドバイスを求めて相談しますか? どっちが良い選択だったんでしょうか。 彼女はこれからも他人と自分を比較しては落ち込んだり腹が立ったりストレスを受け続けるんでしょうか。 もしあの時、共感せずに私の気持ちを話していたら、彼女はその後私に何かを相談するということを恐れていたと思います。 でも彼女のためには、本音を話すべきだったんでしょうか。 それとも他に良い方法があったのでしょうか。
友人関係の悩み・61閲覧