畑1年目の初心者です。 不織布のトンネル栽培をしている水菜と雪菜が大きくなってきたので、収穫しようかと思っています。 そのあと、もう一度種まきすることはできますか?
畑1年目の初心者です。 不織布のトンネル栽培をしている水菜と雪菜が大きくなってきたので、収穫しようかと思っています。 そのあと、もう一度種まきすることはできますか? 水菜は周年栽培可能で、30日位で収穫できる早生豊産種と袋に書かれています。 雪菜は9月~10月播種と書かれていますが、11月に蒔いて育ちました。 ルッコラかほうれん草か春菊か、からし菜も検討しています。 春菊とからし菜も周年栽培可能と一応袋に書かれていますが、カレンダーのまきどきに1月2月は入っていません。 ほうれん草は2月中旬からと書かれていますが、トンネルにしていたら育てられるのかな?と思いました。 場所は大阪です。 他の方に聞いたら、今から蒔いても春にトウ立ちすると言われたのですが、それまでに収穫するのは難しいのでしょうか? あとトウ立ちしてしまうと、食べられないのですか? 今からの種まきが難しければ、今の水菜と雪菜がもう少し大きくなるのを待って、2月下旬か3月ぐらいから何か蒔こうかと思いますが、どちらにしてもトンネル内が少しスペースがあるので蒔けたらいいなと思って、質問しました。 お詳しい方よろしくお願いします。
ベストアンサー
低温に遭わない様に保温して播種すると通年栽培できます。 ほうれん草は発芽後に凍結すると抽苔開花します。とは言ってもその後30日間しっかり保温して育てると収穫できますが、収穫が遅くなるとたちまち抽苔します アブラナ科野菜も種類によって13℃以下であれば同じ結果に成ります。 塔立ち初期までに食べると食べられますが栽培する時はしっかり保温や加温して栽培してください。
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございました。保温が重要なのですね!不織布なので、加温とまではいかないですが、とりあえず蒔いてみて、トウ立ちするまでに収穫してしまおうかと思います。
お礼日時:1/27 11:18