ID非公開さん
2022/1/18 20:10
1回答
発達障害ASDの男女比について ADHDは男女比が女性・男性ほぼ同数になりつつあるらしいですが、ASDの方は一体何故未だに男性の方がダントツで多いのでしょうか。
発達障害ASDの男女比について ADHDは男女比が女性・男性ほぼ同数になりつつあるらしいですが、ASDの方は一体何故未だに男性の方がダントツで多いのでしょうか。
発達障害・123閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/1/25 20:55
女性は発達障害があってもそれなりに集団の中で 過ごし、結婚して主婦になれば診断をつけなくて いい人が多いかもしれません。本当は男女同数と 思いますが受診、診断をするかどうかです。 ADHDは自分だけに問題というより周囲への影響も あり問題化されやすいので受診する機会が多いと 思います。 発達障害でおっとりしてても学校は急ぎ問題視しない けど、授業中に多動で座れない場合、学校は周りへの 影響を考えて受診を進める、そんな感じと思います。
ID非公開さん
2022/1/25 21:05
遺伝病のように遺伝子yにしか受け継がれないものでは ないと思います。 男性の方が社会で人と接する機会が多く、不器用さ、対人関係 などの問題に気づきやすいのだと思います。
質問者からのお礼コメント
詳しくお答え頂きありがとう御座います。
お礼日時:1/27 21:19