ID非公開さん
2022/1/18 23:03
5回答
90cm水槽の導入するにあたって
90cm水槽の導入するにあたって 外部フィルターの選定を行なっているのですが、 エーハイムとテトラで現在悩んでおります。 アクアリウム界隈では何かとエーハイムが良いという方が多い印象ですが、私が比較検討した感じですとエーハイムよりテトラの方が流量・ろ材容量ともに上回り値段も安い印象でした。 実際のところ、エーハイムが一強と言われる所以は何なのでしょうか。 (今までは上部フィルターしか使った事がありませんので外部フィルターの使用経験はありません)
アクアリウム・235閲覧
2人が共感しています
ベストアンサー
2215を10年以上使ってます。 その間、インペラーという部品を一度交換しただけです。 ホースもダブルタップも購入した時の物を今でも使ってます。 テトラのパワーフィルター75も5年使ってますが、故障やトラブルは今までありませんでした。 付属のろ材も最近はいいものを使ってあるので、どっちを選んでも後悔はしないと思います。 エーハイムのクラシックフィルターは発売から何十年も経過しており、その歴史ゆえに信頼性が高く、パワーフィルターはこれから歴史を作っていくフィルターですし、どちらもいいフィルターであることは間違いありません。 補修部品も揃ってますしね。 二つのフィルターを使っている者の実感として、流量は確かにテトラが上ですが、カタログ数値ほど違いはありません。 静音性もあえて優劣をつけるならエーハイムかなって感じで、どちらも静かです。 テトラの呼び水機能ですが、確かに便利ではありますが、それを使うシチュエーションがほとんどないので、個人的にはあってもなくてもいいかなって感じです。 ろ材もテトラは種類ごとに分けられる構造になってますが、ろ材を頻繁に洗うわけではないので、気になりません。 ただ、エーハイムの緑のホース・パイプ類は、中の汚れが目立ちにくいと言えばそうなんですが、やはり水槽内での主張が強いですね。
2人がナイス!しています