換気扇も空気清浄機も24時間換気も付けていたら、空気がどこに行っていいのかわからなくて
換気扇も空気清浄機も24時間換気も付けていたら、空気がどこに行っていいのかわからなくて 要領悪くないですか? 換気扇付けてたら空気清浄機を 消すとかした方がいいのでしょうか?
1人が共感しています
ベストアンサー
個々の内容は すでにnor様がお話されてます。 24h換気とする場所として考えると 排気となる所は空気が汚れる場所とする事が理想です。 なので、kitchenは該当しますね ここには、すでに換気扇が設置もされます。 もし、換気能力が不足とするなら くつろいでる空間へkitchenからの汚れた空気が入り込む事にもなります。 (油汚れは避けたい。) kitchenと同様に洗面所、脱衣所も排気とする場所ですね その他に、近年はウォークインクローゼットも増えてきました。 湿気対策、こもる夏場の熱気対策としても排気したい場所です。 給気となる部分は、 空気の流れを作るためには 排気とする場所の対面とする方向が理想となります。 これにより、空気の流れは 一方向となる。 ここで注意したいのは エアコンの設置場所。 たまに、kitchenが熱いからと kitchenに設置される方々はいます。 でも、kitchenは空気が汚れる場所でもあります。 当然ながら、エアコンも汚れますね。 だけど、熱い空間で料理する事は誰しも嫌です。 であるなら、 kitchenへ向けてエアコンの風を送り出す事です。 不足するなら、circulator等を利用してあげる。 この事から、 エアコンの設置場所としては 給気となる側が理想となりますね。 空気の流れを考えた空間とする事が大切です。 ひさ様が想われるように とりあえず付けました! 設置しました! では、空気の流れはぶつかり合います。 場所によっては 湿気がこもり、カビの発生となる事も。 我が家では 冷房、暖房が不要な時期では エアコンは送風運転としてます。 理由は、 風となる流れで湿気・熱気がこもらない。 室内に浮遊するホコリ取りにもなります。
質問者からのお礼コメント
詳しい説明ありがとうございました!
お礼日時:1/23 19:34