ID非公開さん
2022/1/19 12:42
5回答
五歳の娘のことでご相談です。両親共障害を持っています。 母である私は軽度のADHD I.Qは70です。 父親の方は自閉スペクトラム、ADHD、学習障害 I.Qは140です。
五歳の娘のことでご相談です。両親共障害を持っています。 母である私は軽度のADHD I.Qは70です。 父親の方は自閉スペクトラム、ADHD、学習障害 I.Qは140です。 現在シングルで育てです。障害があるのは十分に覚悟してます。簡単な発育歴についてお話しします。 6ヶ月 壁に頭をぶつけるのが好きでした。 止めてもやめてくれなかったです。 7ヶ月 つかまり立ちをしました。8ヶ月後 半になると歩くようになりました。 一歳半 言語に遅れがあることがわかりまし た。ママとまんましか言えませんで した。その後保育園に行き始めると 少しずつ単語が増えて喋るようになりましたが他の子と比べるとまだ遅れてます。たどたどしいというか2歳後半、3歳ぐらいの子と同じ喋り方です。少しずつプリキュアに興味が出てきてるもののアンパンマンが1番好きです。将来の夢を聞いてもプリンセスしかかえってきません。家では癇癪が出るものの、長くて10分程です。保育園での様子は基本的に絵本を読んでるとのことです。文字は濁点などが付いてたら読めませんがひらがな単体は読めます。保育園でもお利口とのことです。一時期市の発達相談と療育に通ってましたがそこの担当の方から大丈夫だと言われ、やめました。 小学校に上がる前にウィスクは受けようと思ってます。知人からは考えすぎだと言われましたが違和感が拭えません。 そこで質問です。 知人は小さいうちからウィスクは受けさせるべきではないと言います。ただ自分は16歳の時に自分が障害を持ってることを知り、生きにくさは障害のせいだと知りました。そういう経験から早めに調べて早めの療育をしたいと思ってます。私の考えは間違いでしょうか? また検査結果によるとは思いますが娘の小学校をどうするか悩んでいます。普通学級にするか特別支援クラスにするか悩んでます。もちろん状況に応じて特別支援校も視野に入れてます。この質問文を読んだ方は学級どうしますか?個人の考えでいいので教えてください。 知恵をお貸しいただけると助かります。
1人が共感しています
ベストアンサー
そうですね〜。 まず、ウィスクは受けても良いし、受けなくても良いと思います。 ウィスクは、お子さんの傾向や適性を理解して、困りごとの手助けや、個性を伸ばすための一助となります。親子のためになるならばアリ、ならないならナシです。 例えば、心配が増幅するようならば受けることをやめた方が良いし、既に関わり方がわかっているなら受ける必要がないです。また、テストの結果と親の印象が一致しない場合もあります。 これは、ご自身の気持ちとお子さんの困り具合で決めたら良いかと思います。 療育は続けられるのであれば、続けたほうが良いです。 ウィスクの結果があったほうが話が早いので、その場合は受けた方が良いということになります。 支援級は、学区の小学校によると思います。市町村によっては、支援級の手厚さや雰囲気が学校によって差がある場合があります。ご自身が送迎可能で、入学できる小学校に適当な支援級がなければ、特別支援校を検討された方が良いかもです。通常級は、本人が周りに合わせられるか、それが本人に辛くないかどうかで判断されると良いと思います。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/1/19 15:43