大至急です、、地学に詳しい方教えて欲しいです、、、! 問1の答えを教えて欲しいです。その際理由も教えて欲しいです。
大至急です、、地学に詳しい方教えて欲しいです、、、! 問1の答えを教えて欲しいです。その際理由も教えて欲しいです。
ベストアンサー
「グレゴリオ暦」の「うるう年」のルール。 ・4で割り切れたら「うるう年」 ・例外として、100でも割り切れたら「平年」 ・例外中の例外として、400でも割り切れたら やっぱり「うるう年」・・・です。 「次に訪れるのは~~」というのは、「今年以降で~~」・・・ていうか問題が作成されたのは去年かな? まあたいした問題ではないでしょう。 4の倍数でも「平年」になるのは、100で割り切れる年です。 2100年、2200年、2300年、2400年・・・などが候補に上がります。 でも 400で割り切れたら「うるう年」なので、それは除外しなければなりません。 2100÷400=5.25・・・・割り切れないので 2100年は「平年」です。 最初に訪れる一回だけを答えれば良いので、回答は「2100年」です。 ちなみに、2400÷400=6・・・・・割り切れるので、 2400年は「うるう年」です。 もし、2300年以降に この問題を出されたら 「2400年」は除外して、「2500年」が答えになるでしょう。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!とっても助かりました!
お礼日時:1/19 18:28