ID非公開さん
2022/1/19 21:54
2回答
春から東京電機大学未来科学部建築学科に入学するものです。 指定校で入学は決まっております。先日、実力試しに共通テストを受験しました。
春から東京電機大学未来科学部建築学科に入学するものです。 指定校で入学は決まっております。先日、実力試しに共通テストを受験しました。 合格が決まってから今まで共通テストに向けて勉強をしていました。 そして、共通テストが終わり、大学から出された事前課題をやっています。そこまで多くはなくすぐに終わってしまう量です。 入学まで結構時間がありますので 数3の復習とTOEICなどの勉強をしようと考えています。 そこで質問なのですが、自分は理科科目の中で物理しか勉強してきておらず、化学をそこまで勉強していません。大学に入学したら化学は必要なのかなと疑問に思いました。 もし、建築学科に通っている人がいれば、教えてください。 あと、大学に入学する前にやっておいた方がいいことがあれば教えてください。
ベストアンサー
学科が違うのですが、化学(実験)は必修ではなく選択です。 線形代数や微分積分、物理などががっつりあります。 こちらに共通科目が載っているので参考にしてください。 https://www.dendai.ac.jp/about/undergraduate/mirai_kagaku/kyotsu/ 建築はこちらです。 https://www.dendai.ac.jp/about/undergraduate/mirai_kagaku/fa/ TOEICは必須で、スコアによって英語の授業の成績に差し替えることもできます。(スコア○点以上で英語の成績Aなど) パソコンにもし慣れていないようならタイピングや基礎知識などを勉強しておくといいと思います。
ID非公開さん
質問者2022/1/22 21:51
ご回答ありがとうございます。 同じ大学の在学生にいくつか質問したいことがあります。 ・共通科目に書かれている科目は全て履修すべきではないってことですか? ・入学後に行われるクラス分けテスト英語と数学だけですか?また難易度はどれくらいですか? 入学前に不安なことが多々あり、追加で回答頂けると嬉しいです。 お願いします。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 大学に入るまで頑張ります
お礼日時:1/23 23:15