ID非公開さん
2022/1/20 11:56
4回答
介護福祉に携わっている人ってなぜ携わっていない人に思想や考え方を強要するのですか?
介護福祉に携わっている人ってなぜ携わっていない人に思想や考え方を強要するのですか? 自分達は自分で望んで介護福祉に携わっているし、他の人たちは携わりたくないから携わっていないのです。 高齢者や障がい者の方々について思うことは多々ありますが、それを自分の中にしまっておくことはできないのでしょうか。 わたしの身の回りにいる介護福祉士達が悟りのような感じでずっと話をしてくるので鬱陶しいし、そういうのって強要したり売りつけたりするものじゃないと思うのですが。 少なくとも介護福祉に携わっている人達が、何も分かっていない携わっていない人に教えてあげないと!みたいなものを感じで正直深いです。 自分から望んで看護学生になったくせに介護学生が辛いと騒ぎ立てる人間を見てる感覚に似てます。 こういう考え方をしているのってわたしだけでしょうか。 自分はとても卑屈な人間なんじゃないか、と不安になってきました。
1人が共感しています
ベストアンサー
私は介護福祉士ですが、介護に関わっていない人にこうあるべき!とかこうしたほうがいいに決まってるっていう考えや思想は言いませんよ。 きっとその人の性格なんだと思います。 残念な人が周りにいらっしゃるんですね~~ 私からすれば、強要する人ほど、介護や福祉に無知だしキャリアや経験が浅かったりもします。あとは、経験だけはあって年だけ重ねてる人もあるかも。 つまりは固定概念が強すぎて、自分ルールを押し付けるのがあたかも正しいって思ってる人がいるのも事実。 そういう人が上司だと下は苦労します。(´Д`)ハァ… 求められたら応える。 それで充分なのに、介護とは、、福祉とはって人に威張って言いたいだけなんじゃないでしょうか。 実はそんなに中身が無かったりもしますけどね(笑) 本当にちゃんと分かってる人は、自分らしい介護のやり方や捉えかたがあるので、それに他人にあえて伝える必要もないし、介護に携わっていない人にそんな時間をかけるくらいなら、仕事で関わる利用者さんとしっかり向き合ったほうが遥かに意味がある気がしますけどね♪ あなたは全然卑屈な人間じゃないし、不安を感じなくてもいいです。 大丈夫(´∀`*)ウフフ
2人がナイス!しています