ID非公開さん
2022/1/20 23:43
7回答
4去年、残クレでホンダフリードプラスを5年払いで購入しました。
4去年、残クレでホンダフリードプラスを5年払いで購入しました。 (金利は3.5%) 5年目の最終月に残価75万払って自分の物にするか ディーラーに返却するか また、6年目からローンを組むかになります。 このまま5年間、ずっと支払っていくのはもったいないでしょうか? 例えば、3年目の車検前に売却して 新たに、キャンペーンか何かで安い金利で残クレを 利用し、今後は3年ごとに車を残クレを使って乗り換えていくというやり方はどうでしょうか? 私が考えているメリットは ①月々の支払いが安くすむ。(フルローンを組まなくて済む) ②3年目の車検代が不要 ③常に最新の安全基準の車に乗れる (家族3人うち子供現在3歳) 中古車だと2年に1回車検がありますし、 残クレという本体価格の一部のみを支払っていくという システムがない為、自ずと新車限定になります。 ちなみに、将来的に考えている車は、ノアかステップワゴンかヴェゼルなどです。 もちろん、自分の所有にならない事や事故や傷をつけたら査定額が減るなどのデメリットも覚悟の上です。 一括で購入、一括返済できれば一番いいと思いますが それができません。 宜しくお願い致します。
ベストアンサー
3年前に同じ車を子どもが同じくらいの歳で買いました。残クレフルローン。今年車検で、2年後に残価分支払って、買い取ります。で、しばらく乗り続けます。6年目から手放すまでも現在の支払い分を貯蓄に回して、乗り換えるときにまた残クレフルローンすると思います。 残クレの最大のメリットは、つねに車の価値分だけ低利で借金できて金利が安いってことですね。金利付くからもったいないといいますが、今はインフレまたはスタグフレーションしてて金利分程度は相殺できちゃっていますから。 >①月々の支払いが安くすむ。(フルローンを組まなくて済む) これは勘違い。金利も払っていますし、かならずしも支払額は安くないです。正確には、車を担保にその価値だけ借金できる、です。またディーラーで車検・整備などでなんだかんだ高いサービス押し付けられるし。逆に一括で買うのは目先の金利0につられて車に資産価値を付け替える愚かな行為に思えます。残クレフルローンにして浮いたお金でホンダの株でも買っとけば、配当だけで金利以上稼げますしね。 >②3年目の車検代が不要 買い換えたら、登録料や税金とられるから、中立ですね。 メリットというほどでもないです。 >③常に最新の安全基準の車に乗れる 3年程度で、大きく変わるほど技術の進歩があるかどうかですね。 ただ新車を乗り換えたいという気持ちと金利払うのはバカという考えの間で、気持ちを正当化しようとしてませんか?3年後に求める安全基準であれば乗り換えるのはいいと思います。 まとめます。 残クレは、車の資産価値分だけ低利で借金できる良い方法です。ただし浮いた現金を金利以上に運用できれば、という条件付きです。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/1/21 8:37