ID非公開さん
2022/1/20 23:47
5回答
小学3年生の娘の事です。同じ境遇の方、また経験された方のご意見等お願いします。
小学3年生の娘の事です。同じ境遇の方、また経験された方のご意見等お願いします。 娘は今いじめにあってます。陰口言われたり、睨まれたり、仲間外れにされたり。でも、なんとか耐えているようで、いじめが原因で学校に行きたくないとかはまだ言わないです。 でも、これから先もっと酷いいじめにあったらどうしようとか毎日考えてしまいます。高学年、中学に入るともっと陰湿になるとよく耳にします。 今意地悪してくるこじゃなくても、気の強い子は何人か知ってるので、あの子にいじめられたら…クラス替えで同じクラスになったら…とか先のまだあるかないか分からないことまで想像して不安でたまらなくなります。 なので、土日や、長期の休みになると安心してる自分がいます。 本当は親として何があっても動じない、ドンと構えていたいです。 経験された方はお子さんに対してどのように接しているのか、考えてるのかお聞かせいただければとおもいます。
ベストアンサー
担任の先生には相談されましたか? 親の役目は心配することではなく適切な対処をすることです。心配をゼロにはできないですが、いじめに遭ってしまったらこうすると決めておくといくらか気持ちが楽だと思います。 うちの娘もいかにもいじめに遭ってしまいそうなタイプに思えたので「いじめに遭ってしまったら、そのいじめられているという状況から強制的に娘を引っ張り出す」と決めておきました。 小学校の時は、いじめが1対1だったので行かせていました。本人も行くと言っていたし担任の先生も解決はできなかったけどなるべく距離を取るよう配慮して下さってました(同じクラスでした)。 いじめは中学がやばいとテレビでやっていたので、中学の部活でいじめに遭ったのですが即刻辞めさせました。本人も喜んで辞めましたね…。私はちょっとガッツ見せて欲しかったんですが。もしクラスでいじめられていたら、学校に行かせなかったかもしれないです。 とにかく「いじめられている」という状況から距離を置ければいじめられない環境は確保できると思うので、ひとつの方法として有効だと思います。娘は今も友だちと呼べる存在はほとんどいないみたいですが、それなりに前向きに学校に行っています。 何がなんでも学校にだけは行かせなければ!!というところから離れる覚悟があれば大丈夫だと思います。
ID非公開さん
質問者2022/1/23 13:50