確定申告e-Taxで配当控除を申告しようと思っています。 今年から住民税についてはパソコン上で”申告不要”を選択出来ると聞きました。
確定申告e-Taxで配当控除を申告しようと思っています。 今年から住民税についてはパソコン上で”申告不要”を選択出来ると聞きました。 だけど一通り打ち込んでもそのような選択国目が何処にも出てきません。 下記が私のザックリとした現状況です。 ・課税所得:約300万円くらいの独身サラリーマン ・証券口座:特定口座源泉徴収無し ・配当金:約45万円 ・株式譲渡益:約15万円 ネットで確定申告を送信した後に市役所に行って住民税申告不要の書類を提出するしかないのでしょうか? また、およそいくらくらい還元されるのでしょうか?
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/1/21 12:40
住民税等入力 のところで、 住民税・事業税に関する事項 を クリックしてください そして、非上場株式の少額配当等の金額がありますか? でいいえ を選択すると 申告不要にするかどうか という入力が可能になります 実効税率が0 であれば、 45万×15.315 ですかね。 所得税率が、5 または 10 配当控除が 10% だと 実効税率は0 になるかな。 まあ、確定申告書を作成すれば、わかります、
1人がナイス!しています
ご連絡有難う御座います。 非上場株式の少額配当等の金額がありますか?って項目でいいえを選択しても”申告不要”の選択肢が出てこないです。 下記メッセージが出ます。 配当割額や株式等譲渡所得割額が特別徴収されている特定配当又は特定株式等譲渡所得金額について、所得税と異なる課税方式を住民税において選択する場合は、納税通知書の到達時までに確定申告とは別に住民税申告の手続きが必要となります。 特定口座源泉徴収無しの口座で株式譲渡益がある為でしょうか?
質問者からのお礼コメント
有難う御座います。 やはり特定口座源泉徴収無しの口座が原因だったのですね。 今年から特定口座源泉徴収有りに変更しようと思います。
お礼日時:1/23 16:08