共通テストリサーチを行ったところ、河合塾でA判定、駿台ベネッセでB判定、駿台選太君でB判定でしたが、東進ではD判定でした、、。
共通テストリサーチを行ったところ、河合塾でA判定、駿台ベネッセでB判定、駿台選太君でB判定でしたが、東進ではD判定でした、、。 河合塾や駿台は点数分布表が確認できるため、判定の根拠が何となくわかるのですが、東進は分布表が載っていないので、自分がどうしてD判定になったのか分かりません。東進はどのようなデータを根拠に判定を出しているのかが知りたいです。 「東進は信憑性が低い」という意見も何度か目にしましたが、やはり不安です。 長くなってしまいましたが、お答えいただけると幸いです。
大学受験・878閲覧
ベストアンサー
東進は共通テストの結果から2次試験の結果を予想して判定を出しています。 共通テストだけの判定なら、駿台、駿台ベネッセを信じれば良いかと。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!
お礼日時:1/22 9:10