古文で文章に否定系出てきてないのに、訳しているの見たら否定的になっているのはなぜですか?
古文で文章に否定系出てきてないのに、訳しているの見たら否定的になっているのはなぜですか?
文学、古典・20閲覧・100
ベストアンサー
反語文なのではないですか。 雨やは降る。 (雨など決して降らない。) 学生に多い見落としとしては、 「打消接続」の「で」を知らないことも挙げられます。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
助かりました!!
お礼日時:1/23 20:11
古文で文章に否定系出てきてないのに、訳しているの見たら否定的になっているのはなぜですか?
文学、古典・20閲覧・100
1人がナイス!しています
助かりました!!
お礼日時:1/23 20:11
文学、古典