ID非公開さん
2022/1/21 20:21
2回答
医療事務として働いて8ヶ月ですが、もう精神的に疲れてしまって出勤が辛いです。せめて1年は頑張るべきですか?1年では実務経験を積んだとも言えないかと思いますが。
医療事務として働いて8ヶ月ですが、もう精神的に疲れてしまって出勤が辛いです。せめて1年は頑張るべきですか?1年では実務経験を積んだとも言えないかと思いますが。 院長夫人が事務長なんですが、とにかく言い方がきつくて何度も泣いてしまいました。 また、ミスをするのが怖くて毎日怯えてます。 ビジネスマナーがないと怒られます。 社会人経験がほぼないのでビジネスマナーが全くついてません。 最近は以前より怒られる回数は減って、自分なりに一通りの業務はこなせるようになったのですが…(難しいことはまだ事務長に聞きます) 医療事務の1番難しい資格を強制的に取る流れにもなってますが、独学では到底無理ですし学費を支払う金銭的余裕もないです。昼休みは強制的に勉強させられ、休みの日にもしっかりやりなさいって言われてますが、疲れきってそれ所ではないです。 しかし、辞めたところで次のあてもないですし…医療事務はもうやりたくないです。 情けないですよね。 うっかりミスが多いですし、数字がとにかく苦手です。医療事務に向いてないですか?
職場の悩み・1,875閲覧・25
ベストアンサー
詳細が分からないので一概には言えませんが、 恐らく「職場環境に恵まれなかった」と言えるように思います。 医療事務は「したくない」という事であれば仕方ありませんが、医療事務は数字に強くなくても出来る仕事ですし、敢えて言えば「国語力」の方が大事だと思います。 また、医療事務は「実務経験を積んで実力を付けて」評価される職種ですので、環境が整いご自身のやる気次第でどうにでもなるとは思います。 医療事務の仕事を「受付・会計・雑用」等と認識している人なら「努力に値しない」と言い切るのでしょうが、医療事務を極めて生涯の仕事として取り組むのであれば、「研鑽は生涯続きます」。それが報われる仕事です。 医療事務を知り、どこまでを目標にするのかでやる事は変わります。
1人がナイス!しています