普通に買うより約千円安いんですが、ずっと利用し続けていいのでしょうか? 不正乗車と問われる前に聞いておきたいです。(長文です) 以下、詳しく書きます。お時間のある方、お付き合いください。 仕事で「名古屋から和歌山(京都で途中下車※)」まで、毎週1回移動をしているものです。1日で移動してます。 ※京都で取引先と数時間落ち合うことになっているため、毎回、途中下車をします。(乗車券が200kmを超えているため途中下車が可能となっています。) 普通に買うと 乗車券「名古屋→和歌山(経由:新大阪)」4,840円 新幹線特急券(自由席)「名古屋→京都」2,530円 指定席特急券※「新大阪→和歌山」1,520円 ※くろしおの自由席は無いみたいです 計:8,890円を会社に請求し、このことに何の疑問も感じてませんでした。 しかし、その後、“分割乗車券” のことを知り、さらに、“乗り継ぎ料金制度” というのもあることを知り、これらを利用できないものか考えてました。 こちらで作った経路図(添付ファイル画像)と合わせてご覧ください。 ☆乗車券1「名古屋→杉本町(経由:新大阪)」3,740円 ☆乗車券2「杉本町→和歌山」870円 新幹線特急券(自由席)「名古屋→新大阪」2,530円 ★指定席特急券「新大阪→和歌山」760円 (乗り継ぎ) 計:7,900円となり、いつも請求している金額より990円も安いです。 ☆乗車券は分割となっていますが、これは不正乗車には当たらず、問題がないことが分かりました。 ★くろしおの指定席特急券が1520円→760円と、乗り継ぎで半額になっています。本来は、新大阪から乗り換えるための割引(乗り継ぎ)で安くなっているかと思われますが、前述の通りその一つ手前の京都で必ず途中下車します。 もちろん、一度途中下車したため、京都→新大阪の新幹線は利用しませんが、 京都からは、JRの新快速(25分程度)で新大阪へ向かうので困ることはありません。 お聞きしたいことは、分割乗車券の分(▲230円)は問題ないと思いますが、乗り継ぎ特急券(▲760円)は大丈夫なのでしょうか? 計990円も安いと書きましたが、翌日は同じ経路で帰ってきますから、合計1,980円(約2千円)も経費が浮くことになります。毎回、社員にお土産を買ってこれますよ‥。こんなお得なことして大丈夫なのでしょうか?指をさされる前に分かる方、詳しい方に尋ねたわけです。 長く、くどい質問文になってしまいましたが、お許しください。
鉄道、列車、駅